明るい雰囲気を保ちつつも、どこか考えさせられる一作でした。コメディ映画と宣伝されていることもありますが、酒を中心としたドラマにはやや重みがあり、コメディ映画と思って観るひとは要注意です。字幕で観ると…
>>続きを読む『アルコールと人生の楽しみ方』
こんな真面目にアルコールと
向き合おうだなんて〜
そんな映画見たことない
まぁ、どことなくオチも
見えそうな想像もしつつ
興味深々の鑑賞👀
🇩🇰デンマーク映画…
アカデミー賞納得の素晴らしさ。
人生に躓きや閉塞を感じる中年4人が、とある論文を検証するという事で、酩酊状態で日々の生活(教師の仕事)をしたところ、想像以上に好転するが…という内容で、想定通りどん…
英題のAnoter round? とは、もう一杯どう?という意味。
原題のDrukは暴飲、無茶な飲酒、一気に飲んでわっと騒ぐ飲み方。
デンマークのお国事情が知れる作品で興味深かった。それを踏まえな…
ひとりマッツ祭り開催中にて鑑賞!
泣くマッツ
ノリノリの授業するマッツ
飲みまくるマッツ
去る妻に愛してる言うマッツ
踊るマッツ
色んなマッツに出逢えました
ノリでAmazonでカールスバーグ箱…
「アナザーラウンド」は、デンマーク映画の独特の雰囲気とストーリー展開で、観る者に深い印象を残す作品だ。映画の中心には、血中アルコール濃度を一定に保つことで生活と仕事の質が向上するというユニークな理…
そもそもお酒の力を借りて何かしようっていうのがどうしようもなく思える。
酔っていなくても飲酒後のお酒の匂いをさせて人に不快感を与えている状態や、酔っ払いが大嫌いなので、全くこの実験に良さを覚えず、終…
これは教訓映画なのだろうか?
どうみたらいいんだろう、と思った。
デンマークといえば、税率が高く、幸福度が高い国という認識。
映画には関係ないけど、人口は約580万人、国土面積は日本の1/9(九…
DRUKって"DRUNK"の意味なのでしょうかね?
この作品コメディでは無かったんですねー。
サイモンペッグ主演の「ワールズエンズ」と似ているようで、全く!!違う!!
「ハングオーバー」とは全…
Zentropa Entertainments3 ApS, Zentropa Sweden AB, Topkapi Films B.V. & Zentropa Netherlands B.V.