アルコールが絡んでる時点で上手くいくはずがないし、友人は死ぬし、妻とも家族とも別れるが最後全て上手くいった感じになったのは凄いと思う。最後のダンスに喜びと幸せが全て詰まっていた。キレキレのダンス。マ…
>>続きを読むアルコール血中濃度0.05%を保てば仕事の効率や向上力が上がると哲学者が言い、本当に実験的にやってみることに。確かにパッとしなかった主人公の生活はどんどん良くなっていくが…
あくまでアルコールを推奨…
“血中アルコール濃度を常に0.05%に保つと
仕事もプライベートもうまくいく“
という理論を証明しようと、
主人公含む同僚の教師4人が
自ら被検体となって実験する姿を
ユーモラスかつビターに描いてい…
ほろ酔い気分の万能感🍷
下戸なのでわからなくて悔しい作品だった笑
酒は呑んでも呑まれるなってこと。
展開はほろ苦くやるせなさを感じるが、生徒たちが素直で可愛らしい。
そしてマッツ・ミケルセンは超か…
・思ったより明るい映画ではない
・マッツの涙が美しい…沈黙が絵になる
・アルコール濃度を高めた流れが若干腑に落ちない
・デンマークの試験?がどういう評価基準なのか気になる
・最後の陽キャシーンはハッ…
マッツのダンスシーンだけの動画がショートフィルムみたいにYouTubeに上がってバズっていましたね。
踊るマッツは美しい。そこだけ観たくて切り抜いた気持ちわかるー。
本編は人はどうすればアル中にな…
Zentropa Entertainments3 ApS, Zentropa Sweden AB, Topkapi Films B.V. & Zentropa Netherlands B.V.