夢追い人に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『夢追い人』に投稿された感想・評価

伝統的なインド音楽の歌い手として身を立てようとする青年。だが、その道を極めるのは、音楽だけでなく人生をかけた修行が必要な困難なもので、たとえ極めたとしても、それで経済的に豊かになれる保証もないのだっ…

>>続きを読む
4.0
今年最後、多分20代最後の映画。
これにして良かった。
僕はそれなりの柔軟性を持って生きたい。
lll0
4.0

自分の信じる事、物、人
それを信じ、続ける道の険しさ

最も師匠に尽くし続けてきた弟子である主人公シャラドの報われない日々
信じ、疑い、迷い、戸惑い、また信じる。

道路を走りながら、マアイの言葉を…

>>続きを読む
Baad
3.6

配信直後に半分ほど見ていたのですが、やっと最後まで見ました。

『ムリダンガム』を見た後だとこの映画のあまりにも地味な作りが返って新鮮に見えたりするのですが、ショー・アップしてない、成功するでも離れ…

>>続きを読む
大豆
3.2
静かなトーンでインド古典音楽が流れる映画なので、ちょっと眠くなる

古典音楽を極めることは難しくて、極めたフリでカッコつけてる人もいるよねという感じ
s0o0
4.0

なんかデーヴァナーガリー文字多いなって思ったらマラーティー語圏なのね、納得

結構うっってなる虎作品で、古典芸能って人間国宝家系に生まれるガチャから外れた人はどの文化圏でも共通する話な気がする

結…

>>続きを読む
3.2

アルフォンソ・キュアロン製作総指揮の、いわゆるボリウッドじゃない一風変わったインド映画。途中年代が飛んじゃうあたりでちょっと混乱するけど、インドの古典音楽が気持ち良く鳴り響く中で、他国の伝統芸能の世…

>>続きを読む
ezu
3.8
古典音楽のために全てを捧げて真面目に打ち込む主人公の禁欲的な姿勢、理想と現実、凡才の限界。
24歳の主人公に「40歳までは練習しろ」という台詞が頭にこびりついている。
Faery
3.4
インドの古典音楽を初めて聴きました!
どんな音楽?と、興味が湧いて観た映画です。

映画としては、派手な展開などはないので、集中力が必要です。

インドの古典音楽を知れたことが良かったです。
3.4

なんと忍耐強い。修業よりも信仰って感じでしょうか。これほどマイナーな世界で、成功の定義がかなり概念的である中で、この人はめちゃ強い心を持ってた。
職業評論家だけでなく、評論家きどりたちがネットにいっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事