大きな犠牲、わき上がる疑念、そして終わらない鍛錬の道。青年の夢は古典音楽をきわめること。だが人は、果てしなく遠い夢をいつまで追い続けられるのか。
チャイタニヤ・タームハネー監督の長編映画第一作目と…
伝統的なインド音楽の歌い手として身を立てようとする青年。だが、その道を極めるのは、音楽だけでなく人生をかけた修行が必要な困難なもので、たとえ極めたとしても、それで経済的に豊かになれる保証もないのだっ…
>>続きを読む自分の信じる事、物、人
それを信じ、続ける道の険しさ
最も師匠に尽くし続けてきた弟子である主人公シャラドの報われない日々
信じ、疑い、迷い、戸惑い、また信じる。
道路を走りながら、マアイの言葉を…
配信直後に半分ほど見ていたのですが、やっと最後まで見ました。
『ムリダンガム』を見た後だとこの映画のあまりにも地味な作りが返って新鮮に見えたりするのですが、ショー・アップしてない、成功するでも離れ…
なんかデーヴァナーガリー文字多いなって思ったらマラーティー語圏なのね、納得
結構うっってなる虎作品で、古典芸能って人間国宝家系に生まれるガチャから外れた人はどの文化圏でも共通する話な気がする
結…
アルフォンソ・キュアロン製作総指揮の、いわゆるボリウッドじゃない一風変わったインド映画。途中年代が飛んじゃうあたりでちょっと混乱するけど、インドの古典音楽が気持ち良く鳴り響く中で、他国の伝統芸能の世…
>>続きを読む