このレビューはネタバレを含みます
これがNetflixのみ
劇場で公開してもおかしくない作品
(モザイク必須)
ヴェネツィア映画祭でマーサ役の
ヴァネッサ・カービーが女優賞を
取るのも納得!
出産の長〜いシーンは
思わず力んじゃっ…
このレビューはネタバレを含みます
キャリアウーマンの妻、橋の建設に携わる旦那は助産婦に補助されながら自宅出産をするが赤子は産まれてすぐ死亡してしまう。妻の意思に反して助産師はその責任を訴えられてしまう。静かに関係が崩れていく夫婦、母…
>>続きを読む3/2025年
長回しの出産シーン6テイクも撮ったって本当ですか、あれでどっと疲れて放心状態から始まる。
始まりは同じなのにその痛みに寄り添えないのって結構当たり前のことかもしれない。それがしん…
人生の岐路
心理描写が素晴らしかった。
心理的な描写と周りの何気ないものがマッチして、悲しみを増幅させていた。
こういったケースは本当にあるんだろうなと。私自身は子供を授かったこともないから、わ…
他人の肉体以外の何処にも結びついてないリアルに 無理矢理 押し入って来る安っぽい奴ら。生まれたばかりの子は人でありながらも 同時に 親の破片である事は自明で、ちゃんとその肉体の存在を映像表現としてや…
>>続きを読む子供を産むことについてものすごく考えさせられた
そもそも子供を持ちたいと思わない私にとっては、更に出産というものが怖くなった
けど、あの経験があったからこそ子供を持つ喜びやパートナーとの在り方を考え…
このレビューはネタバレを含みます
この映画は自宅出産の後に赤ちゃんが亡くなってしまった後の主人公の喪失と再生を描いた作品だと思っていたが、見た後ではその印象に加えて主人公マーサとそのお母さんとの絆を修復していくような物語という印象が…
>>続きを読むさっきまで自分の一部だったものを失うってどれだけ耐え難いことだろう
自分のことなのに他人から言われると人事のように聞こえてしまう感じとか、自分の感情なのにコントロールできない感じとか、誰かのせいにし…
このレビューはネタバレを含みます
なんて強い女性なの…
怒り散らかして誰かに八つ当たりするでもなく淡々と受け入れるなんて…
リンゴの種を育てはじめただけでも"赤ちゃんを育てたかったんだろうな"と泣きそうになったけど、赤ちゃんがリンゴ…