建築と時間と妹島和世に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『建築と時間と妹島和世』に投稿された感想・評価

ai

aiの感想・評価

2.4

音楽がずっと同じのリピートしてたり、音量が大きい。
妹島さんのインタビューや建築は素晴らしかったし良かった。でも、もっと製作過程を見たかった。
現場の雰囲気が知れたのも良かった。
情報量が少なすぎる…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

210 2020/11/28 ユーロスペース

こんな気持ち初めて。
お願いですから編集し直してください!
製作が大阪芸大とのことで、実際にキャンパスを利用している方々への学内紹介なら撮り下ろし映像…

>>続きを読む
現場の雰囲気が伝わる。
妹島和世の世界観のドキュメンタリー。

タイトルそのままの内容。大阪芸大アートサイエンス学科新校舎の構想から完成までの妹島和世の3年半を追う。建築家の思考についていくのが大変。工事現場を望遠で撮影したショットがホンマタカシさんらしかった完…

>>続きを読む

これは映画じゃないでしょ...。

前半、妹島和世氏のインタビューのみ。いや、作ってる最中の校舎撮りに行け。
土台作ってるか作ってないかのところのタイムラプス、10分おきに使ってる...そりゃあ全然…

>>続きを読む
ぐ

ぐの感想・評価

2.2

ひさびさにひどい、と言わざるを得ない作品。

妹島和世さんの建築やインタビューの内容、出来上がった大阪芸術大学の建築自体は素敵だし、何の文句もないどころか賛辞を述べたいけれど、問題はドキュメンタリー…

>>続きを読む
ツ

ツの感想・評価

2.5


音楽がずっとリピートされてるの気になった

ドキュメンタリーだと思ってたので
打ち合わせの様子とか模型作ってるところとか、事務所の様子とか引渡しの様子とか
コンクリートだけじゃなくてもっと細かい工…

>>続きを読む

2020/11/29
@元町

描かれない部分の方に興味がわく。

その後、学生達にこの建物から
受けた作用がどのように広がって
いくのか。。

COMME des GARCONSはこうやって
着こ…

>>続きを読む
まる

まるの感想・評価

-
音をヘビロテしたのはなぜ?
予算の問題?
画角を縦にしたり正方形にしたりいちいち変わるのはなぜ?
効果的に変えてたのか?
妹島さんという人を観察できたことだけが収穫
本物の建築映画を誰か教えてください
asachan

asachanの感想・評価

-
見てないけど卒業生としては最悪です、この学科のせいで私の専攻してたクラスは閉鎖してしまいました最悪。また観て再評価します。

あなたにおすすめの記事

似ている作品