建築と時間と妹島和世に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『建築と時間と妹島和世』に投稿された感想・評価

kakuru

kakuruの感想・評価

3.0

退屈なほどシンプルな構成、bgm、インタビューで創作された建築系ドキュメンタリー。妹島和世という世界的にも著名な建築家の私生活というよりかは仕事を追い1つのプロジェクトを追っていくタイプなので非多角…

>>続きを読む
Maririri

Mariririの感想・評価

3.1

大阪芸大に新設された学科の校舎を依頼され、その構想から完成までの3年弱を追ったドキュメンタリー。淡々と進むので大きな山場を期待したり、建築過程におけるタネ明かしを深堀するわけではないので「建築」視点…

>>続きを読む
ako4u

ako4uの感想・評価

1.1

安藤忠雄 隈研吾 黒崎紀章… 有名建築家の 評判建築は わざわざ見に行ったりしますが、建築についてはまるでド素人
そんな僕が この映画を観た場合はですね、非常〜につまらなかったです
だって 映画のに…

>>続きを読む
か

かの感想・評価

-

よく言えば「思い切りがよく、割り切って脱力で使った映画」。

悪く言えば手抜き。

映画というより、口触りの良い記録映像。

急にアスペクト比が変わったり、ずっと同じ音楽がなり続けていたり、独特の空…

>>続きを読む
建築に興味ない人はとことんつまらないだろう。
妹島さんの底に眠る言葉をもっと引き出してほしかった。
YukiSumi

YukiSumiの感想・評価

4.4
森美術館の最後のとこで流れてそうで、それを家でゆっくり観れて素敵な時間って感じ
さらっとさらさらでした
薄味すぎる

定点カメラおもしろい
陰が成長してる

いつの間にかU-NEXTで観られるようになっていた。

写真家のホンマタカシが撮影・監督した建築家・妹島和世の「大阪芸術大学アートサイエンス学科新校舎」の基本計画から完成までを追ったドキュメンタリー…

>>続きを読む
無花果

無花果の感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

”建築する”は、産み出す前から、自分以外の人々の暮らしのために形成される、寄り添う動詞ということが心から美しいな。失礼ながら、今作で初めて知りました建築家さんでしたが、まずは日本で作られた作品に足を…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

評価とは異なり、非常に面白い作品でした。石若駿の音楽が絶えず反復されている。それはこの妹島和世の建築が地下から一階、二階と層になっているように、音楽も作品内である種の層を形作っていく。反復という点で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品