和服を着たかたせ梨乃の安定感、流石。
西川貴教の演技も良かった。出番出番を全部きっちりこなしている印象。あと必ず飯を旨そうに食っていて良い。ただストーリーを円滑に運ぶために置いた役柄かと思ったら彼は…
近所に五代友厚のお墓があって側に豊子さんと武子さんの名前があったんだけど、友順って名前もあって調べても出てこないから映画をみたら分かるかなーと思って観てみました。
結局わからなかったけど。
豊子さん…
【明治の産業革命の礎を作った男の話】
五代友厚の生涯を綴るには2時間の映画ではまとめきれないため、後半はかなり巻いてる印象。
長崎のグラバー邸に観光した事があり、
その周辺探索で、幕末→明治維新…
駆け足時代劇。
五代友厚と三浦春馬の生き様を見た。ジャケットの言葉がぴったり。
2020年は急な悲しい別れが多過ぎた。
大切な新たな出会いもあったけど。
弥太郎、良かった。器用やわT.M.さん。
…
幕末の激動の時代を五代友厚とその周りを囲む仲間の姿がテンポ良く表現されていて 観てて飽きる事がなかった。日本で一番嫌われていた男が実は日本を危機から救う立役者だった。ラストの民衆の灯りの帯は日本の未…
>>続きを読む◆あらすじ◆
江戸末期、日本が欧米列強から開国を迫られる中、薩摩藩士の五代才助(三浦春馬)は新しい時代が来ることを明確に予感していた。才助は同じく新しい時代を予感していた坂本龍馬(三浦翔平)と意気投…
Ⓒ2020 「五代友厚」製作委員会