林檎とポラロイドのネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『林檎とポラロイド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最低限のセリフと淡々と進むストーリー。しかし結末を紐解くヒントが細かい部分に散りばめられている。
ラストまで見てから冒頭に戻ると、男は自分の家に戻ってきていることが分かる。女性ものの服や小物は妻のも…

>>続きを読む

・すべてを語らない美しい映画だった。
・他の人のレビューを見て記憶を失っていない説があり、なるほど!と思った。全く違う視点で観ていて気が付かなかったのでもう一度観たい。

・以下は自分の考察で解釈の…

>>続きを読む

【記憶と記録】

 本国ギリシャのポスターは、原題のギリシア語で「Μήλα(りんご)」とある。日本のは少しヒネリが効いている。このフライヤがポラロイドの写真のフォルムを模しているのね。

 日本版に…

>>続きを読む

俺の解釈と他の考察をみた理解
主人公は現実逃避するために記憶喪失のフリをする
記憶が無くなる病気自体はある
主人公のような理由で病気になったフリをする人間がいるため、病院側は詐病かどうか確認するのと…

>>続きを読む

なるほどな〜🤔

わたしは”本当は全部覚えていて忘れたいからプログラムを受け上書きしようとした”だと思った

思えば美しい街並みなのにどこか色彩が冷たくミニマムすぎて寂しい気が…
彼の心の中だったの…

>>続きを読む


画面に映るすべての空間にどこか潔癖感がある。ユーモアとも哀愁とも少しの間隔を保ったような、寡黙さが良い。

最後は、そういうことなのね。

全編を通した俯瞰的な視線も、切り取られたポラロイドも、こ…

>>続きを読む

何とも静かにストーリーは進む。主人公の出で立ちも、住む部屋も服装もミニマムで、先月観たパーフェクトデイズを思い出したりもした。

こんな記憶をなくす奇病が流行ったらイヤだわ〜。
医者は、ほぼ治らない…

>>続きを読む

本当につらい思いをしたときって、その記憶丸ごと消したくなる。でも全然消えてくれなくて。いっそ消えたことにしてしまおう!ってぉこかで思ったんじゃないかなあと。

記憶喪失しているにしては色々と覚えてい…

>>続きを読む

りんご食べたくなった!🍎
というのは置いといて、解釈の余地がしっかりある作品でまた見返してみたいと思った。
物語の展開的にとても大きな変化があって、というのはなく結構静かな感じだから飽きちゃう人は飽…

>>続きを読む

突然記憶喪失になってしまう病気が
流行っている世界
無くした記憶は戻らないそう…😰
主人公は記憶喪失のふりをして
(私はそうだと思う)
新しい自分として生活を始めるけど
悲しい記憶は忘れられないんだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事