トリュフォーの思春期に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『トリュフォーの思春期』に投稿された感想・評価

4.0

原題“L'argent de Poche”はお小遣い、ポケットマネーの意味。
男女共学化直前の小学男子校が主な舞台。子どもたちの無邪気でやんちゃな行動を綴った幾つものエピソード。問題児として転校…

>>続きを読む
4.0

公開当時映画館で鑑賞。子供達の大活躍。まだその時の自分は大人よりも映画の中の彼らの方に近い世代だったから、仲間達の活躍を観るようなそんな気持で応援したり面白がっていた記憶。その年の1番好きな作品とし…

>>続きを読む
3.8

トリュフォーがフランスの少年少女らの日々を描いた一編。演技らしいところがほとんどなく、幼い登場人物の行動がとてもみずみずしく綴られている。少年少女らが大人の役者をくってしまうというのを聞くが、どのよ…

>>続きを読む

思春期よりもっと爽やかな邦題の方が・・・

 思春期っていうより甘酸っぱいというか・・・トリュフォーのエッセイみたいな。。。
うまく表せないけどそんな感じの淡々としたロードムービーを観ているような不…

>>続きを読む
4.0

劇中登場する無邪気な子供たちの生態を飾ることなく伸びやかに演出して撮影していくトリュフォー監督のスタイルが、小学生たちをドラマという枠組みから解き放ち画面からきらめくような瑞々しさと躍動感を感じさせ…

>>続きを読む
3.5

前に見たときはオールタイムベストだと思ったんだが……。トリュフォーは個人的に体感時間が長めの作風だが本作は小エピソードのツギハギのため余計にそれを感じる。子どもが楽しそうに演じてるし笑いどころもそれ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

温かな眼差しで子どもたちの愛すべき日常を映し撮った佳作。ラスト近くにこれまでのほのぼのとしたトーンを乱してまでも母と祖母から虐待を受けていた少年のエピソードが挿入され、担任の教師が「大人が子どもたち…

>>続きを読む
BOB
4.0

1976年夏、フランス中部の街ティエールで暮らす小学生たちを描いた、フランソワ・トリュフォー監督の青春群像コメディ。

「子供を愛する親になれ。子供を愛する親は子供にも愛されるはずだ。人生とは愛し愛…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

 子供の世界って感じ。終盤の先生の話とかちょっとメッセージ性が強いところもある。
mam
3.7

このレビューはネタバレを含みます

可愛いなー、可愛いなー♪
色々な子ども達が繰り広げるアレコレが微笑ましすぎる。

ベランダから落ちたのに無傷だった坊やとか、置いてけぼりになり拡声器でおなかすいたって叫んでバスケットに食べ物運んで貰…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事