最終日に迷った末に北千住まで遠征、駆け込み鑑賞。こちらも、フォロワーさん情報に感謝。
少し毛色の違う作品を観ている方の情報は、本当に有難い!(薪さん、ありがとうございます🙇♀️)
観に行って良か…
男性の目から客観的に女性を見て演じているという話が印象的だったな
この映画も外国人の目を通した日本の歌舞伎だったり舞踏だったりを見せられてるから、人間模様は削ぎ落として歌舞伎演者舞踏家の美しさがあり…
劇映画の監督が撮るドキュメンタリーというのは、なぜこうも絵心に溢れているのか。幾多数多古今東西の劇映画監督によるドキュメンタリー映画を鑑賞すると、まるで劇映画のような完成度で、被写体を切り取り、その…
>>続きを読む坂東玉三郎という人はさすが女形だけあって女性のような人だなあと、何も知らない、その容姿だけしか知らないときから思っていた。
『国宝』を観たことで、現世本物の人間国宝がいかなるものなのか知りたくなった…
スイス製作ってのが興味深い。改めて、むちゃくちゃ奇妙な世界。相撲とか歌舞伎とかオープンにしすぎても、絶対に碌なことにならないわな。そう考えると、宝塚はよくジャニーズみたいにならずに耐えてる、とか思っ…
>>続きを読むうん、人間味を感じません
人間国宝はやはり人間ではないな国宝観たときにも思ったが(最大の褒めです)
美しいものが好きな私はまた美しいものを手に入れることができた
国宝を観たときこれはほんものに触れな…