書かれた顔の作品情報・感想・評価・動画配信

『書かれた顔』に投稿された感想・評価

4.0
967件のレビュー
3.6
受験勉強の時に国語の問題で「女形の艶やかさは徹底的に男性目線だから生まれる」みたいな文章が出てきて妙に覚えているのだけど、玉三郎の言葉だったのかもしれない。

ぼくは歌舞伎を観に行ったことがない。むしろ、近代文学や落語に登場するものとしてなら馴染み深い。その中で語られたり、ときに再現されるところによれば、歌舞伎はどうやら崇高でありながら卑俗なものでもあるら…

>>続きを読む

坂東玉三郎氏の生い立ちから現在の芸事を追うドキュメンタリーに、芸者、舞踏家の大家の方々の技がカットインし、それを更に見つめる女形からオフの姿になった玉三郎氏がいる
合わせ鏡の像がどこまでも繋がるよう…

>>続きを読む

どうしても国宝との対比で見てしまうけれども、比べようがない。
身体芸術を映像に収めようとした場合、なぜカットするのかを厳密に精査しなければいけない気がする。長回しだからいいという問題ではない。
鷺娘…

>>続きを読む
浮遊
4.4

博多座に行く前に予習としてみました
坂東玉三郎、インタビューなどでみる限り穏やかだけど厳しそうな印象でちょっと怖いと思っていましたが、チャーミングな一面もあるのだと分かってよかった 私服?もかわいく…

>>続きを読む

女を演じるということ。

なぜ“描かれた”でなく書かれた"なのだろう。

玉三郎さんは「言いたいことはない」と言う。あるのだとしたら、踊りや動きに現れている、とも。
タイトルの意味は、彼自身によって…

>>続きを読む
4.0

映画『国宝』に足りない部分が大体全部、ここにある。説明なし、言葉少なめでも伝わる職人芸術の美しさ。身体がすべて物語ること、男なのに女を演じること、俯瞰の視点。
大野一雄の踊りも圧巻でした。身体性の美…

>>続きを読む
Benito
4.0

【 シュミットの美しくも幻想的な世界 】

ダニエル・シュミット :
スイスの映画監督・脚本家・オペラ演出家

彼が日本の映画関係者や文化人と深い親交がある故に日本で玉三郎などを題材に撮ることにな…

>>続きを読む

すっごい艶っぽい


メモ
女の目で世界を見た事がない
男の目で女をやるのが女型だと気付いた
武器の後ろでメイク変えてる
マリカやってるの可愛い

女型は男が作った女型
男だからこそ足を悪くしたから…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前半はドキュメンタリーという感じでインタビュー映像メイン、後半は創作みたいなのを入れつつ実際の演目の映像多めだった。あんまり映画を観たという感じではないかも。

あなたにおすすめの記事