三月のライオン デジタル・リマスター版に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「三月のライオン デジタル・リマスター版」に投稿された感想・評価

ryo

ryoの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

血や属性、社会規範といったものは愛の障害になり得ないのだと思う。兄が血を見て記憶を取り戻したのは、血が兄妹という血縁を暗示したのかもしれない。しかしそれでも2人は結ばれた。血や属性、社会規範は愛の障…

>>続きを読む
PIENO

PIENOの感想・評価

4.0

いくつもの仕草がひとつのアート作品のようで、またフレームの中に写る描写の連写のように感じられとても写真的だった。ポツンと写る引きのカットが私を外の世界の住人にする。

時折、それは晴れているのに雨は…

>>続きを読む
なつみ

なつみの感想・評価

4.0
愛なんだな、戻れないところまで。ちょーっと気持ち悪いところが良い。あとは圧倒的美術、光も。「思い出したら出て行ってね」「涙を見たくなかったから」愛は苦しくて、強い。

小説で言うなら行間を読め、というような作品。


所謂雰囲気日本映画。それっぽい台詞とか。
クセスゴ(という千鳥のお笑い番組)でやってるしずるのコントがまんまこれ。

大分人を選ぶし、意味深な台詞は…

>>続きを読む
ねむい

ねむいの感想・評価

3.6

「氷の季節と花の季節の間に三月がある。三月は、嵐の季節。」そんなモノローグから始まる映画。監督が「映画は理解するものではなく感じるもの」と言ってるだけあって、殆どセリフや効果的なBGMがなくて、絵面…

>>続きを読む
竹だ

竹だの感想・評価

3.8
今じゃ出せへん空気感、景色、ずるいなぁ。
ポラロイドで撮りたくなった。あと、瓶コーラ
tatesk

tateskの感想・評価

3.6
最近、観てスッキリして終わってしまうコンテンツばかり摂取していたので、観たあとモヤモヤするのも、自分に何かが残る気がしていいなと思った。
kyoko

kyokoの感想・評価

3.8

鬼滅にもシンエヴァにも乗り損ねた代わりに、90年代初めに巷を熱狂させた映画を観た。
環境音とか生活音とか周囲の音でセリフが聞き取りづらいのは『風たちの午後』と同様。でもセリフは100倍聞こえる。
そ…

>>続きを読む

特に前情報も入れずなんだか面白そうなのと昔の東京の風景が見たいなと思って鑑賞。

セリフが少ないのと説明も特に無いのでストーリーを理解しきれてないように思えるが、こんな感じなのかな?と考えるのも面白…

>>続きを読む
21-53-5
アップリンク京都
90年代ってこういう時代だったよね。
岡崎京子とリンクする世界。

あなたにおすすめの記事