くじらびとに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 3ページ目

「くじらびと」に投稿された感想・評価

まずはじめに。

自分はインドネシアに良い印象はない。

人を食らう原住民、首狩り族、黒魔術を信じて?理由にかこつけて?女性を襲ったり、魔女狩りと称して無実の人を生きたまま焼き殺し、財産を奪う野蛮な…

>>続きを読む

鯨を獲り命を繋いでいる人々のドキュメンタリー
彼らにとって鯨は生きていく為に欠かす事のできない存在であり、同時に尊敬の対象でもある。
これを見て感じたのは彼らは単に生きる為の糧として漁をしているので…

>>続きを読む
affy

affyの感想・評価

4.8

スーパーに行けばいつでも必ず手に入る精肉
どうなって食卓に並ぶか考える人はどれだけいるのか
有り余るほどの食糧を当たり前の様に血を見ることも無くただ調理をして
何に感謝してるかも分からない「いただき…

>>続きを読む

自分用メモ🇮🇩
・大自然との格闘。命の奪い合い。
・ドローンによる空撮。青く壮大な海。
・ラマファが銛を差す瞬間は迫力がある。
・漁の期間中は夫婦喧嘩はするな、取り分で揉めないようにする、など村の慣…

>>続きを読む
K2

K2の感想・評価

5.0
ドキュメンタリー映画。
写真家として現地に通った監督だからこそ撮影できた大作。
ゆうゆ

ゆうゆの感想・評価

4.3


もとはおなじ海の泡から生まれてきたもの同士が 狩る側と捕食される側となり 鯨の血と肉は あの1500人の村人の生命の鼓動へと繋がれてゆく。どちらも生きることに懸命で だからこそ彼らは鯨たちを尊び …

>>続きを読む
cuumma

cuummaの感想・評価

5.0

インドネシア:ラマレラ、先祖代々鯨狩りで生計を立てている海の民のドキュメンタリー。

敬虔なカトリック教徒で、教会と祈りは欠かさない。
海は恵みであると同時に命でもある。漁に出る時は必ず舟を清め、十…

>>続きを読む
eiga

eigaの感想・評価

4.2

伝統の輪の中で生きる人々。
子どもはやがて大人になり銛師になる。

「夫婦喧嘩は漁の失敗につながる」
「船は生きている」
「くじらの目を見てはいけない」

くじらを銛で突く。その命がけの営み。

近…

>>続きを読む
anber

anberの感想・評価

5.0
すべての源のバイブレーション

それが鯨だった

ただただ与えられた
いえ
捧げられた


この映画にご縁があったこと
心から感謝です




お読みいただきありがとうございます
prnrmn2

prnrmn2の感想・評価

4.5
ずっと気になってた🐋
映像を撮る人も鯨を獲る人も鯨も命懸け、本当にすごい映画だよこれは、、、

あなたにおすすめの記事