[ロシアン・ドリームはシベリアの大地に眠る] 90点
実に戦争映画っぽい題名だが、シベリアにあるとされるダイヤモンド鉱脈を探そうと彼の地を彷徨う四人の探検隊が"ロシアン・ドリーム"を目指して発掘作…
数は少ないけどたま~~~~~にある、ソ連製の掛け値なしのエンタメ作品。
まぁ、プロパガンダ要素がないわけではない(社会主義国家がやりがちな自国のための自己犠牲とか自分が言う一番嫌いな要素はある)けど…
戦争映画じゃなかった。地質調査員?ダイヤモンドを見つける調査。見つかったというところで自然の脅威に襲われる。
男3人の顔見分け初めの方絶妙むずかった。
面白いし、撮影巧いんだけど、
『鶴は翔んでゆく…
自然vs人間、労働の限界=労働により(動物に対する)人類というアイデンティティを得た人類の祖先から受け継がれる先人たちの業績への賛美と今を生きる人間への激励→ソビエトの人間と自然に万歳
スヴァネテ…
カラトーゾフの映画はやっぱり撮影が半端ない。空撮や移動撮影、顔面へのクローズアップ、ロングショットなど見どころ満載。
A・G・イニャリトゥの『レヴェナント』はこれを参考にして撮ってそう。ロケーション…
シベリアのタイガでダイヤモンドを捜索する調査隊の話。隊員のコンスタンチンが妻に宛てた手紙を通じて冒険の顛末が語られる。
題名やポスター画像から戦争映画かと思い込んでいて、前述の内容は意外でしたが、…