芸術家と、働かず酒に溺れてばかりのろくでなしジュジュ、殺人を犯し、追われる逃亡犯バルビエの3人が、奇妙な共同生活を送るストーリー。
そして、バルビエは美しい酒場の娘、マリアに一目惚れする。挙句の果て…
ルネクレール2本目。
ジュジュだけが生き残るのは不可解だった。冒頭で窃盗を犯したジュジュにバルビエの恋愛詐欺を咎める資格は無いと思ってしまった。
芸術家の心情と役割がよく分からなかった。歌は良かった…
ストーリーはシンプル、だけど噛めば噛むほど味が出そうな作品。
仕事もなく酒が好きな男が、逃亡犯を匿ううち生きがいにも似たものを見出すものの、やがて破綻のときが来る。
主人公の、自分に自信がなく芸術家…
自然に
女を利用した上、恩を仇で返すピエール
ジュジュ更生
フォアグラ
ジュジュ…「ロクデナシ」
芸術家
マリア
地下室
ピエール・バルビエ
「“リーベル”か」
「ピエロに頼まれてき…
最初はジュジュのことを〝迷惑な男〟としか思っていなかった。嫌がる芸術家を巻き込んで芸術家の家で殺人鬼を庇って他人に迷惑をかけてるから。
でも物語が進むにつれどんどんジュジュが憎めなくなっていく。
殺…
怠け者だが善良で優しいジュジュと、通称「芸術家」は無二の親友で隣同士に住んでいる。 ある朝、芸術家の部屋に逃走中の強盗殺人犯・バルビエが逃げ込んで来て、拳銃で脅されてやむを得ず地下室に匿う。しかし二…
>>続きを読む人間って哀しいなぁ。
飲兵衛のろくでなし、ジュジュのところにある日、逃亡中の殺人犯が転がり込みます。
いままで、何もするでもなかった、なまけもののジュジュは、その殺人犯をかくまう事に生きがいを感…
最初のシーンと最後のシーンでしっかりと始まって閉じるのが好き。巴里の屋根の下でもやってた。多分よくある手法なんだと思うけど、こっちでは動きに連続性があって心地よくて面白い。同じ手法の中でも出色の出来…
>>続きを読む遊んでる子供で再現VTRするのが面白い
前半はちょっとのどかな感じだったのに、ラストは誰も得しないオチ。ああ無情…(普通にいけばジュジュは逮捕だろう)
「知り合いがかくまってる逃亡犯にほれて、つ…
©1956 ─ TF1 DROITS AUDIOVISUELS ─ RIZZOLI FILM ─ SECA