マイスモールランドの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 225ページ目

『マイスモールランド』に投稿された感想・評価

K

Kの感想・評価

4.4

試写会にご招待していただきました。
舞台挨拶、2人とも美形過ぎてたまげた。


サーリャ、まして妹や弟は日本人と同じ感覚でで生きているのに、この作品を通して「知らせたいこと、知ってほしいこと」をひし…

>>続きを読む

やはり映画というのはエンターテイメントでありながら社会問題に触れられる良いコンテンツだなと。

普通に感動して、完成披露試写会というのもあってちゃんと拍手送りたかったけど周りを見て手を止めてしまった…

>>続きを読む

当選した試写会にて観賞。
実は自分の住んでいる地域がこのクルド人問題がある場所なのでそういう意味でも他人事ではない感じがした。
観終わった後にはとっても複雑な・・・言葉にするのも難しい感情が溢れた。…

>>続きを読む

是枝監督門下生である監督の商業デビュー作。自身も2つの国のルーツを持つ監督が5年前に見たクルド人女性兵士の写真をきっかけに生み出した、埼玉で生きるクルド人家族やコミュニティを幼少から日本で暮らすクル…

>>続きを読む

とても真っ直ぐな映画。
フィクションであれど、観る人に伝えたいテーマが明確で、そこな描かれているもの全てが実直で、好感が持てました。

在日クルド人のことはこの映画を通して初めて知りました。
在日ク…

>>続きを読む

(主題歌、映画音楽を担当したROTH BART BARON目当てで応募した試写会、スペースFS汐留にて鑑賞。本当、Filmarks様様です🙇‍♂)

川和田恵真監督、嵐莉菜さん、奥平大兼君のフレッシ…

>>続きを読む

川和田恵真監督「マイスモールランド」(試写・スペースFS汐留)を観て。

知ること。知らないこと。知ったほうがよいこと。
情報が氾濫し過ぎて、真実は何処にあるのか分からなくなっている今。
ほとんどの…

>>続きを読む

"国家を持たない最大の民族"クルド人が、日本でいかに生活し難いかを、少女の目線から描いたドラマ。

私は何人なのだろうか。
日本で暮らしてはいけないのか。
私たちは何か悪いことをしたのだろうか。

>>続きを読む

Filmarks の完成披露試写会に当選しましたのでスペースFS汐留にて、主演のお二人と監督の3人の登壇ありです。

まず、この映画は主人公の少女を中心にその身の回りで起きる難民/移民/外国人/女性…

>>続きを読む
patina

patinaの感想・評価

3.0

クルド人難民の一家を高校生の長女の視点で描いた作品数。日本で育ってはいても移民であるが故のアイデンティティの揺らぎや、難民申請の却下によって起こるあらゆる問題を丁寧に描いている。入管の態度が1日でも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事