オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末 - 339ページ目

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【ストーリー】5/5
【映像】5/5
【音楽】4/5
【役者】5/5
【没頭性】5/5
【独創性】3/5
【中毒性】3/5
【メッセージ性】5/5
【キャラクター】4/5
【全体的】5/5

IMA…

>>続きを読む


登場人物も多く、時間軸もいったりきたり、
会話のテンポも早く背景を知らないとついていけない。

そういう意味では難しく、消化不良な感覚が残る。



オッペンハイマーは物理学者として間違いなく天…

>>続きを読む

原爆の父(人類最高の天才の1人)として知られるオッペンハイマーがどのような人間でどのような人生を歩んできたのかを事実ベースで物凄く詳しく語られていた。

映像のクオリティーもかなりのもので特に音の演…

>>続きを読む

映画の題名は「Oppenheimer」であって、「atomic bomb」では無い。
色んな意見があるのであまり書かないけど、「個人」と「国家」を描いた凄くポピュラーなアメリカン伝記大作だと思う。

>>続きを読む

信者までいかないけどノーラン作品は大好き。でももう好きな監督では無くなってしまったな、と正直思った。ダンケルク以降あんまり合わない。そういう意味ではヴィルヌーヴのほうが良い監督だと思ってる。
あとオ…

>>続きを読む

【編集中】

アインシュタインとの関係の描き方がよかった。

時系列はもう少しわかりやすく出来た気がするけど、カタルシスを感じられればいい題材でもないから難しい。

大気引火
ニアゼロ
連鎖反応
ラ…

>>続きを読む

IMAXで見たかったけど都合が合わず断念…

ノーランは日本を無下にはしなかった。
そもそも伝記映画であって戦争映画ではないので、ヒロシマナガサキの非情を描くものではないと承知の上で見ました。

実…

>>続きを読む

音楽といい映画の構成といい、圧倒的にノーランらしさ全開やった
個人的には待望のノーラン新作ということもあり非常に楽しみにしとった
ただ控えめにいって内容は激ムズ
もちろん原爆にまつわるストーリーやけ…

>>続きを読む

登場人物と固有名詞の情報量の多さと、ゴッチャゴチャな時系列で序中盤はちょっと混乱気味。ただ終盤から始まる法廷劇は加速的に面白くなる。面白いと言っていいのかわからないけれど。

いつか固有名詞だけでも…

>>続きを読む

多少の疲労感と共に、見終わって直ぐには席を立てない感じの重厚な映画でした。戦闘を描かない新たな戦争映画としてユニークですし(「ハイドリヒを撃て!」で戦う男を演じるキリアン・マーフィーとの対比でも)、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事