アウトサイダーのネタバレレビュー・内容・結末

『アウトサイダー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

"なんとかなる..."

"アンドラーシュ"都合良くにはならないんだよ...
利用されるだけの人生。
今、安易に"特殊詐欺"の闇バイトに応募してしまう人達の思考は似た感じか?
利用する側は替わりはい…

>>続きを読む

・全くもって不条理な行動だが普遍的な現実逃避をただひたすら映す。
・ダンスやロケーション、友人などの環境との繋がりがはっきりしておらず(タルベーラあるあるではあるが)、ドキュメンタリー的な断片映像を…

>>続きを読む
「なら徴兵通知をただ眺めてろと言うの?」
クリティカルすぎて笑ったけど、全然笑い事じゃないんだよな。
自分を大切にできない人は他人も大切にできないの典型例みたいな人だ。

昨日に引き続きタル・ベーラの初期作品を観た。やはり、家がない、というのはこの時代のハンガリーの社会問題のようだった。

信じるものが違うというか、自分がこうしたいということについて、まっすぐ向かって…

>>続きを読む

精神病院で看護師として働くイリミアーシュじゃなくってアンドラーシュは依存症患者と飲酒したことで解雇され、工場で働くことに。
前妻との、自分の子とも分からぬ子に養育費を払いながら工場で働き、時折バイオ…

>>続きを読む

人情と工場。不器用で無神経、日々綱渡りのような生活を送りながらも楽しげで人間味のある飲んだくれ達に対し、効率や安定を求めどこか冷たさを感じる工場。親が自分か怪しい子供に必要以上の養育費を与え、何らか…

>>続きを読む
バイオリン弾いてる時は幸せそう。
歯並びを除けは、やたらとカッコいいアンドラーシュ。

2024-298
演奏し、歌い、踊る、そして酒を飲みタバコを吸う。『サタンタンゴ』とも重なるところ。払えないから仕方がないというような酒を飲んだ老人にふと笑ってしまうなど。

徴兵をもって終わる



『朝日のあたる家』

ただの「アル中のクズ男」を意味ありげに撮ってるのが凄い。

タイトルは主人公が「映画の中」だけではなく「映画自体」からの逸脱者であることを示唆している。

そして、最終的に映画そのものが映画から逸脱…

>>続きを読む


変わることを期待する女
やいのやいの言ううちはまだ期待してるんだろうな
全てを諦めた女は逆に優しくなるんだよ

しかしクズ男やダメ男ってのはある程度の需要がある
女は自分の必要性をそいつらに見るか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事