永い言い訳でほんとにその通りだな
たぶん主人公は死ぬまで、死んでも言い訳をしながら生きていくんだろうし、その覚悟ももったと思う 最後のシーンが静かな爽やかさで、その言い訳する生き方に憎しみとかのマ…
人が人として生きてくために、
いつか気付かないといけないこと。
それは何かを失って、初めて気付くかもしれないし、とても永い時間がかかるかもしれない。
どんな生き方であろうと、どんな性格の人間であろう…
《もう愛していない。ひとかけらも。》
旅行に行った妻が事故で突然帰らぬ人になる…。
妻(深津絵里)と一緒に亡くなった親友の家族との交流を描いたヒューマンドラマです。
妻が亡くなった時、人気作家の津…
物書きという職業柄思っていなくてもスラスラそれっぽいことが言えてしまう人、もう愛していないことを最後まで悟られることなく隠し通した人、大人なのに思ったことをなんでも口にできる人、子どもながらに周りを…
>>続きを読む#13
いい映画でした!!!
登場人物の誰にとっても辛い時を描いてるけど淡々と日常は過ぎていく。新たな日常で新たな関係を築いていく。
向き合うべき時に向き合わないと、どんどん拗れていくし自分も…
「自分を大事に思ってくれる人を簡単に手放しちゃいけない。みくびったり、おとしめたりしちゃいけない。」
って言葉が印象的でした。
驕り高ぶることなく、常に謙虚であることは心の豊かさの表れだと思う。心…
(C)2016「永い言い訳」製作委員会