1970年代製作のおすすめドラマ。この年代には、十字路や、サンディ・ダンカンが出演するすてきなサンディー、おかしなカップルなどの作品があります。
第3話の沖縄編を観るだけでも、「ちゅらさん」や「ちむどんどん」など遠く及ばない鎌田敏夫の取材力、構成力、そして、伝える…
>>続きを読むこのドラマは私が高校1年生の時にNHKで夕方6時半ごろから30分くらいやっていたコメディです。主役はサンディ・ダンカン…
>>続きを読む・渥美格之進役が大和田伸也に ・ヒロイン小野塚志乃役に山口いづみ登場 ・弥七とお新に女の子が誕生し最終回ではしゃぎなが…
>>続きを読む♯20 親をだました親孝行 「神の慈悲、仏の慈悲、人の情け これあればこそ人は救われるのじゃ」 ♯21 幽霊船の怪 …
>>続きを読むジョン・ベイカー(ラリー・ウィルコックス)と、パンチことフランク・パンチェレロ(エリック・エストラーダ)。二人は“高速道路のキング”だが、時にはパラシュートやハンググライダー、廃品置き場の…
>>続きを読むうわー、こんなんまでここに載ってて嬉しい。(って、検索した私も私やけどな(笑)) NHKで、金曜日の8時からやった??…
>>続きを読むカウボーイ・スタイルの警部が主人公の刑事ドラマ。
based on the novel 《Анна Каренина》(1877) by Толстой(1828-1…
>>続きを読む江戸時代にタイムスリップしてしまった中学生が、現代の家庭用品などを巧みに駆使して忍者や侍と戦う奇想天外なSF冒険ドラマ。
普段は制服警官だが、指令が下ると誰の協力も得ずに潜入&事件を解決する特別秘密捜査班!その存在は、警察内でも謎――。
白バイ野郎たちは、今日もヘルメットとゴーグルに身を固め、超危険な玉突き事故を収拾し、厄介なニュース番組のスタッフに対応する。パンチのディスコダンスあり、ハロウィーン・パトロールあり、ケープ…
>>続きを読む8シーズンにわたり、渥美格之進を演じた横内正が、このシーズンを最後に降板。一番好きな格さん役だったので残念。霞のお新の…
>>続きを読む一介の村医者から長州藩の討幕司令官になり、新政府で近代軍制を築いた村田蔵六(後の大村益次郎)を中心に、維新の原動力となった若者たちを描いた青春群像劇です。
今では総集編しか見られないのが口惜しい。 林光のオープニングと 「一人の男がいる。 歴史が彼を必要とした時、忽然として…
>>続きを読む♯1 旅立ち(水戸) うっかり八兵衛初登場。 ♯14 女将棋師(天童) 第3部より助さん役を演じる里見浩太朗ゲスト …
>>続きを読む父親を事故で失った都会育ちの少年ユタは、母親の故郷がある東北地方の山村の温泉地、湯の花村にやってくる。 ひ弱なユタは村の子供たちとなかなかうち解けられないが、寅吉じいさんに教えられて「座…
>>続きを読む原田美枝子目当てで鑑賞。 当時海峡トンネルの開通工事をしている中、その実態を描いた単発ドラマ。 工事担当者達による…
>>続きを読む