#yidffに関連する映画 13作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

上映日:

2019年05月18日

製作国:

上映時間:

205分

ジャンル:

3.8

あらすじ

タイムズスクエアとグランドセントラルの中間にある本館を含む92の図書館に6000万点のコレクションを誇る世界屈指の知の殿堂であり、地域の住民はもちろん、研究者たちへの徹底的なサービスで、世…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

割とガチでアメリカに住みたくなった。 「刺激」とは正反対の位置にある「図書館」というイメージが覆された。 図書館は本が…

>>続きを読む

過去鑑賞。 フレデリックワイズマンはもともとは弁護士だった。 「現代社会の観察者」と呼ばれ 半世紀以上にわたって、学…

>>続きを読む

光に生きる ロビー・ミューラー

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.9

あらすじ

ヴィム・ヴェンダースやジム・ジャームッシュ、ラース・フォン・トリアーの監督作品で知られ、素晴らしい構図や光線使いによる卓越した映像で多くの映画監督に影響を与えたオランダ出身の撮影監督ロビー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

観たかったドキュメンタリー、至福の90分でした。 ジャームッシュ、ヴェンダース、トリアー監督作品を手掛けた、撮影監督ロ…

>>続きを読む

ヴィム・ヴェンダースやジム・ジャームッシュから厚い信頼を得て、数々の素晴らしい映画作品のカメラマンを務めたロビー・ミュ…

>>続きを読む

ニッポン国 vs 泉南石綿村

上映日:

2018年03月10日

製作国:

上映時間:

215分
4.0

あらすじ

大阪・泉南地域の石綿(アスベスト)工場の元労働者とその親族が、損害賠償を求め、国を訴えた“泉南・アスベスト国賠訴訟”。その8年にわたる闘いの全てを記録したドキュメンタリー。

監督

おすすめの感想・評価

まずドキュメンタリーとして考えることよりも「映画」としてこれが凄い面白いんだよ。原のドキュメンタリーのすさまじさって下…

>>続きを読む

No.3228 『対応する官僚の、滑舌と顔色100%悪い説』 ================= 私の愛する父が…

>>続きを読む

映画が時代を写す時 侯孝賢とエドワード・ヤン

製作国:

上映時間:

47分
4.2

おすすめの感想・評価

エドワード・ヤンと侯孝賢の対比的な描き方がひょっとするとヤンをアメリカナイズされた台湾人という印象を強めすぎてると思う…

>>続きを読む

是枝裕和がエドワードヤンとホウシャオシェンの、、、!? こんなのあったんかーーい!! もう貴重すぎてありがとうすぎる。…

>>続きを読む

死霊魂

上映日:

2020年08月01日

製作国:

上映時間:

495分

ジャンル:

4.2

おすすめの感想・評価

495分! GYAOが3月末でサービス終了と聞き覗いてみたら、なんとこのドキュメンタリーがあるではないですか! G…

>>続きを読む

もしかしたら先に『無言歌』を観ておいた方がいいのかもしれない。と言うのも証言者達の口から語られる出来事があまりにも「想…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シネマ・ヴェリテの金字塔と呼ばれる本作のカメラが暴き出した最も真実らしい事実がなにかと言えば「幸福」の対義語が「不幸」…

>>続きを読む

アフリカ専門の人類学者ジャンルーシュ×社会学者/映画理論家エドガールモランが手掛ける野心的実験映画。シネマヴェリテ=真…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【YIDFF2019:宗教は《理性》を失わせる】 かつてNHKで山形国際ドキュメンタリー映画祭(以下YIDFF)とのコ…

>>続きを読む

ヒンドゥー教原理主義的な極右勢力の台頭する現代インドでのさまざまな社会運動をとらえた大作。影のテーマは「音楽」だと思う…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【モロッコ映画のもがき】 山形国際ドキュメンタリー映画祭でモロッコの作品『光の消える前に』を観ました。本作はMUBIで…

>>続きを読む

モロッコ映画はほぼ見た事なかったが昔のモロッコグラフィックが独特でかつ画面強度も強くて面白いフッテージの数々。ハリウッ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【YIDFF2019:《ビルハ》別れに伴う痛み】 「インド郊外の農村では移住労働者として都市部に出かけ、そのまま消息を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

台湾先住民の長老は民族の言葉と日本語を話す。長老の孫たちは中国語を話し、長老の話す言葉がわからない。この断絶の意味はと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

4年ごとに行われる村の男たちの通過儀礼。輪となり踊り歌いながら酒を何杯も飲まされ、年長者から村を背負って立つ男に相応し…

>>続きを読む