2010年代製作のおすすめ映画。この年代には、ジャン・モンチー監督の自画像:47KMのスフィンクスや、The Real Estate、息が苦しい!などの作品があります。
You Tube無料配信にて。 こんなに有名な演目なのに、今まで見たことがなかった。 これは映画館でもう一度観たい! …
>>続きを読む郊外の家に異なった民族グループが集まり、それぞれが伝承してきた音楽を演奏し競い合う。彼らは、共存するために共に演奏することを学ぶ。
ショートショートフィルムフェステイバル & アジア2020のオンライン会場で鑑賞。 とあるマンション。 夜中に楽器を…
>>続きを読むみんなで騒音出し合ってメロディー奏でてるのワロタ🤣👏 しかしあの時間の大演奏は、まわりの建物大丈夫なのかな〜🤣
サイバーディストピアシューリスム漂う短編SF、一瞬で明暗変化するのが人生思う。 先々月にて車全損事故に遭い(被害側)…
>>続きを読む東京で暮らす何の変哲もない男。変わり映えしない毎日の中、感情を失いかけているがある女に出会い恋に落ち、男の日常が色づき始める
無関心・無感覚。何の気力もなく単調な日々を送る男が、ある女性に出会って変化し始めるが… テンションの上下が分かり…
>>続きを読む歴史上で初めてドローンが「今年の人」に選出された。ただ飛ぶだけにデザインされたドローンが徐々に感情を持ち始め、人のために役立つことに意義を感じた彼の中にある使命が形作られる。
歴史上初めて『今年の人』に選出されたのは、ドローンだった。 上空を飛ぶために人間に作られたドローンが、意識を持ち、自…
>>続きを読むスペインはガリシアの映画で言語もガリシア語(の模様)。ガリシア・ニューウェーブなるものがあるらしい…バスで帰郷する男を…
>>続きを読む彼らはそれを「水戦争」と呼んでいます。 深い緑の南部ではかつて考えられなかった紛争です。 アトランタが小さな町からアメリカ最大の成長都市に行くのを見た淡水をめぐる戦いで、3つの州がロックさ…
>>続きを読む10月25日はNHKドラマ 「ある日鳥のように」の初回が放送された日です(1976年) その49周年という節目(中途半…
>>続きを読むベルリン国際映画祭で見逃したやつ。 コメディアンでもあるヨーゼフ・ハーダーの監督主演、これが監督デビュー作らしい。 …
>>続きを読む