1900年代製作のおすすめ映画。この年代には、ジョルジュ・メリエス監督の月世界旅行や、ギルバート・M・アンダーソンが出演する大列車強盗、おばあさんの虫眼鏡などの作品があります。
史上初のSF映画と言われる天文学者たちの月旅行を描いたファンタジーの始まり 死ぬまでに観たい映画1001本で知った作…
>>続きを読む世界最古の西部劇🤠✨ 1001レビュー記念に、フィルマでよく見かけるアレをついに買っちゃいました😏 📕『死ぬまでに観…
>>続きを読むブライトン派のジョージ・アルバート・スミスの作品。映画史的にはショットサイズの変化=クローズアップの発見がなされた記念…
>>続きを読むオドレイ・トトゥ似の妊婦さんが色々やらかしちゃって楽しい。 乳母車を押してる夫が弱そうでイイ感じ。その乳母車に乗ってる…
>>続きを読む⚪概要とあらすじ ショートフィルム。 ゴム頭の男を膨らまして...。 ⚪感想 100年前でここまで作れるのか。 …
>>続きを読む資料として観た。 さまざまな映像手法が「発明」される直前の工夫がよくわかる。 固定カメラで、基本的にワンシチュエーシ…
>>続きを読むアメリカ劇映画の始祖と言われるエドウィン・S・ポーターの代表作だそうです。無声映画鑑賞会で観ました。活動弁士は植杉賢寿…
>>続きを読む「制作年」→「1903年」でソートすると同じ映画が2つも出てくるんだけど何でだろ? ルイス・キャロル原作の有名小説の…
>>続きを読む「映画の父」リュミエール兄弟による短編映画 白人の女性がベトナムの子供達に対し小銭を撒き それを子供達が地べたを這い…
>>続きを読む1906年の実写ではなく絵画表現が用いられた初ニメ映画。 黒板に書いた絵がストップモーションのように動くがそこまでス…
>>続きを読むSilent Film Days 2020 D・W・グリフィス選集 アーカイブ国立 ピアノ伴奏 神﨑えり あれだけ言…
>>続きを読む【イコンの力】 ジャンヌ・ダルクの映画は40本近く作られているのだとか。調べてみると、『月世界旅行』で知られるジョルジ…
>>続きを読む1903年の古典フィルムです。 メリー・ジェーンとおぼしき女性は大きなあくびをして、靴を磨き始めました。 一生懸命磨…
>>続きを読む予告編で検索したらヒットしたので観ました。 舞台の劇をそのままフィルムにおさめたかのような短編映画でした。フィルムは…
>>続きを読む画面は縦構図で捉えられており、右側には路面電車や馬車の往来する道路、左側と真ん中は歩行者用路、奥にある電灯の高さを念頭…
>>続きを読む高校からの友人と会って話した。 映画が好きな彼に僕は「キューブリックやヒッチコックやチャップリンが好きなのに、『マスカ…
>>続きを読む112年も前の短編映画! 【内容】 このシュールなショートフィルムでは、カエルが生き生きと噴水の周りを跳ねるだけでな…
>>続きを読むこの日観たアリス・ギイ作品の中で最もよかった。何の含蓄も無い狂騒に終始するのがまたよい。『キャスターつきベッド』以上に…
>>続きを読む映画黎明期の作品。YouTubeで鑑賞。原題で検索すれば一発で出ます。なんてことはない、トランプが大きくなったり小さく…
>>続きを読む