1930年代製作映画 おすすめ人気ランキング 3412作品

1930年代製作のおすすめ映画。この年代には、デヴィッド・ハンド監督の白雪姫や、ジュディ・ガーランドが出演するオズの魔法使、フリークス(怪物團/神の子ら)などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

白雪姫

上映日:

1950年09月26日

製作国:

上映時間:

86分
3.6

あらすじ

いつまでも色あせることのない魅力あふれる名作。白雪姫と7人のこびとはウォルト・ディズニーのアニメーションを代表する存在である。愛と友情を描いた壮大な物語で、美しく心優しい白雪姫が、7人のこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【2022-232本目】 未だに私の中で、白雪姫はホラー映画。 子供の頃、毎日のように白雪姫を演じてたり、 髪…

>>続きを読む

日本が中国と戦争始めた年に、アメリカは🇺🇸こんな凄まじいクオリティのアニメ映画作っちゃってるわけよ。 そりゃあ、勝てる…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

勇気と知恵と心 そして家族愛… 鮮やかな色彩と 突き抜けた明るさ。 楽しすぎる歌に 個性豊かなキャラ。 正にミュージ…

>>続きを読む

トトかわいすぎワロタ この歴史的名作をカラーリングが似ているという理由でミッドサマーから連想したのはなんか申し訳なく…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『クラシックを楽しむ2週間』第9弾 “健常者を愛してしまったフリークス(障害者)のお話!” 今作は本物の奇形者、障…

>>続きを読む

1932年のスリラー映画。とあるサーカス団で起こる事件を通して、身体的な障害を持つ者への差別と、それに対する戒めのメッ…

>>続きを読む

駅馬車

上映日:

1940年06月19日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

3.9

あらすじ

巨匠ジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン主演の最高コンビが放つ不世出の名作西部劇! アリゾナからニューメキシコまでひた走る駅馬車を舞台に、映画のすべてを詰め込んだ不朽の名作がデジタル・リ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 一人ひとりの個性をしっかりと立たせながら90分程度に収める手腕も見事ながら、じつに豊穣な作品であって、やはり語り継が…

>>続きを読む

告白します。この古典名作、最初の60分は名作と言われるほどの面白さが分かりませんでした。が、後半のインディアン襲撃から…

>>続きを読む

風と共に去りぬ

上映日:

1952年09月04日

製作国:

上映時間:

231分

ジャンル:

3.8

あらすじ

1861年。アメリカ南北戦争直前のある日、ジョージア州タラで、大園遊会が開かれた。いつもパーティーの女王であったスカーレットは、その日、心に決めていた男性アシュレーと彼のいとこのメラニーの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『風と共に去りぬ』(1939) 原題:Gone With the Wind 南北戦争前後のアメリカ南部を舞台に、炎の…

>>続きを読む

南北戦争前、戦中、戦後の1860年代におけるアメリカ南部を舞台にした壮大な絵巻物。有名なタラのテーマもフィットして言う…

>>続きを読む

街の灯

上映日:

1934年01月13日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

4.2

あらすじ

チャールズ・チャップリンが監督、主演を務めたロマンティック・コメディ。浮浪者の男は街にいた盲目の花売りの少女に一目惚れ。彼女の病気を治すため、懸命に働く一方、少女はその男は金持ちの紳士だと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1931年にアメリカでつくられたチャールズ・チャップリン監督作品。主演・脚本・音楽も担当ね。これまたNHKBS『プレミ…

>>続きを読む

「あなただったのね?」(花売り娘) 「目、見えるようになったの?」(放浪者) 「ええ、見えるようになったわ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

/ 一人の青年が政治を動かす📖 \ 急死した上院議員のかわりで票稼ぎのために議員に担ぎ出された政治素人のスミス。しか…

>>続きを読む

 『素晴らしき哉、人生!』のフランク・キャプラ監督の作品🎥✨三谷幸喜監督の『ステキな金縛り』の中で小日向文世演じる死神…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

■ジャン・ルノワール監督がゴーリキー氏の名作戯曲を映画化〜🎬■     本作『どん底』は、ジャン・ルノワール監督が、ロ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

凄いな。。 かの有名な歯車の間に挟まれるシーン が出てくる映画 労働組合の行進も面白いし ストーリー展開もすごい …

>>続きを読む

『モダン・タイムス』(1936) 原題:Modern Times 大きな工場で働くチャーリーは、毎日同じ機械を使って…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「おいおい、ラブコメあるあるすぎてもはやネタにされるやつじゃん...」というシーンが出てくる度に、今作は「ラブコメ」と…

>>続きを読む

結婚を反対する父から逃亡した富豪令嬢・エリーと新聞記者・ピーターの恋を描いた名作ラブロマンス 王道ラブロマンスの傑作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

特急列車の走行中に「いたはずの乗客」が忽然といなくなるというサスペンス劇。ヒッチコックがまだアメリカに渡る前、イギリス…

>>続きを読む

꒰⚘݄꒱₊ 𝘢𝘤𝘩𝘢𝘯 × 𝘣𝘦𝘯𝘯𝘰 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

꒰⚘݄꒱₊ 𝘢𝘤𝘩𝘢𝘯 × 𝘣𝘦𝘯𝘯𝘰 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ …

>>続きを読む

どんでん返しの王様、ヒッチコック。この作品は数ある彼の作品の中でも秀逸である。その後の彼の作品のプロットが随所に散りば…

>>続きを読む

残菊物語

上映日:

1939年10月13日

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

芸の道に生きるも没落してゆく男。彼を支える健気な女。身分違いの恋を描くロミジュリ展開、 そして二人が辿る切ない運命。幸福と不幸が完璧に同居する終幕に大号泣。 白黒・長尺で未見の方!観ずに死…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

再見、再投稿。 歌舞伎界という厳格な社会で大根役者(菊之助)を支える若い乳母お徳=身分の低い女性の立場の弱さが克明…

>>続きを読む

例えばチェン・カイコーの『さらば、わが愛/覇王別姫』なんかを観ると本作を上手にリユースしているな、と感心するのだがこん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アル・パチーノ主演、ブライアン・デ・パルマ監督の大傑作『スカーフェイス』のオリジナル版。 映画好きでも最近は『スカー…

>>続きを読む

1930年前後のシカゴで、用心棒から成り上がるも、警察との凄絶な銃撃戦で最期を迎える大物ギャング。コッポラやデパルマに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【 もし生き方を変えたなら、  その終わりも変えられるものなのか? 】 たとえ年が明けてしまっても、 自分がそうと…

>>続きを読む

言わずと知れたディケンズ原作のクリスマスの名作🎄✨ クリスマス・キャロルは数多く映画化されているので、毎年どれか観た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

キャグニー2本目。 アカデミー賞にもノミネートされたこの作品。またギャング役w。 テンポも良くて面白い。 少年時代の…

>>続きを読む

幼馴染の青年ロッキー(ジェームズ・キャグニー)とジェリー(パット・オブライエン)は強盗中に警察に追われ、ロッキーだけが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャン・ルノワールの観る ロシア戯曲家ゴーリキー作 その日暮らしの木賃宿で暮らす 人達と新入りのギャンブルで身を 滅…

>>続きを読む

 めちゃくちゃ好きな作品だ! ジャンルノワールがゴーリキーの戯曲をフランスを舞台に映画化。 本当に素晴らしい。 貧…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-266 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

ボリス・バルネット監督作もう1本。こちらは1935年のトーキー作品。 カスピ海の嵐で難破した船の乗組員、アリョーシャと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画の神様のベスト級。 1939年はアメリカ映画における豊年ではなく、ルノワールが本作を公開した年として記憶されるべき…

>>続きを読む

ジャン・ルノワール観る 評判の良さ分らずでまた観るです 恋愛をゲームの様に楽しむ社交界 の面々とゲーム(遊び)で済ま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

現在上演中の宝塚版のライブ配信を観たので、合わせて映画版も鑑賞🎩🎶✨✨ フレッド・アステア&ジンジャー・ロジャースの…

>>続きを読む

アステア&ロジャース共演4作目✨✨ 黄金期のコンビによる、とっても楽しい コメディミュージカルbyモノクロ🎶 といった…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「教育」は何処へ!?笑 赤ちゃん=豹! 斬新!!!! ネコ科の動物可愛い過ぎるー! ワンコとじゃれあってるなんて…

>>続きを読む

😟…。←(観賞後のオレの顔)。 本作に関して言えばコメディの衣を纏ったシュルレアリズム映画であり、真の前衛。漫画で例…

>>続きを読む

丹下左膳餘話 百萬兩の壺

製作国:

上映時間:

92分
4.3

あらすじ

伊賀の国に代々伝わるこけ猿の壺。柳生の里城主・対馬守は壺に百万両を埋めた絵図面が塗り込められているという秘密を聞く。だが、彼はその壺を、弟の源三郎が婿入りする際に引き出物として与えてしまっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

天才山中貞雄の失敗作(当時評)。 今となってはこれのどこが失敗作かもわからないが、生き延びている三本のうちで最も娯…

>>続きを読む

山中貞雄監督の時代劇コメディの傑作。 古ぼけた壺だと思っていたら、実は百万両の値打ちが!壺をめぐる争奪戦と丹下左膳と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 初のジャン・ヴィゴ作品鑑賞 25歳でフランス映画を席巻し、29歳という若さで亡くなったジャン・ヴィゴ監督。その遺作…

>>続きを読む

■船旅は結婚生活そのもの〜⛴■   29歳で亡くなったフランスの伝説的映画作家ジャン・ビゴ監督🎬 生涯で4本のみの作品…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大好きな映画の一つです。 ヒースクリフ=ローレンス・オリヴィエ様の ツンデレ王子っぷりが最高で永遠の思春期というか …

>>続きを読む

2022年 鑑賞 22-104-11 NHK BSプレミアム にて 「世界の三大悲劇」や「世界の十大小説のひとつ」など…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

短評 2020年にリー・ワネル監督がリブートした『透明人間』。H・G・ウェルズによる同名原作の映像化で最も古いのが本…

>>続きを読む

科学者のジャックは秘密の研究に没頭し、透明人間になれる薬を発明し、透明人間に変身するが元に戻れなくなってしまうという、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランク・キャプラ監督の社会派ドラマ。 小さな田舎で暮らしていた男が突如莫大な遺産を相続し、金目当ての人々に群がられ…

>>続きを読む

▪️JPTitle :「オペラハット」 ORTitle:「Mr. Deeds Goes to Town」 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

おぉポーラ。フワフワだな。結局は彼女が悪いんじゃない? そんなポーラを中心にドタバタする男女や男たちのコメディ。 …

>>続きを読む

▪️JPTitle :「巴里の屋根の下」 ORTitle:「Under the Roofs of Pari…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

19世紀フランスの小説家であるエミール・ゾラの生涯を描いた作品でドレフュス事件をメインにした映画で第10回アカデミー賞…

>>続きを読む

第10回アカデミー賞作品賞、助演男優賞(ドレイフュス役)、脚色賞を受賞。 「真実は前進する 誰にも止められない」 ゾ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-069 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

ルビッチのお洒落で、技の効いた上品な三角関係ラブコメディ。 こんなに綺麗事ではないのに後味も良い、極上の作品を作った…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

英国外交官フレデリック(ハーバート・マーシャル)の妻マリア(マレーネ・ディートリヒ)はパリでハルトン(メルヴィン・ダグ…

>>続きを読む

ディートリッヒのルビッチ観る 仕事三昧の旦那の留守にパリの旧 ロシア大公妃サロンに向かう英国 外交官の妻マリア サロ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

最近映画史的な視点で(と言ってもあくまで我流ですが)映画を観るのが面白くなっていて、昨夜は1931年にエルンスト・ルビ…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-249 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

実業家マイケル(ゲイリー・クーパー)はリヴィエラのデパートで出会った没落貴族の娘ニコル(クローデット・コルベール)に一…

>>続きを読む

青髭なゲイリー・クーパー観る 監督 エルンスト・ルビッチ 舞台フランス 七回の離婚歴有る男ブランドン が貧乏な貴族の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

新文芸坐の名匠・清水宏特集にて観る。 大学陸上部の関(佐野周二)と谷(笠智衆だったとはチラシみて気付いた)はともに花…

>>続きを読む

最初の4カットから傑作の予感しかない。 学徒訓練の大学生の一群を中心とした一点透視構図で行き交う人々の妙。視界に入り、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは面白いなー。ナチとの情報戦を描いたアメリカのプロパガンダ映画で、よくできたプロパガンダ映画はしばしば敵役の方が魅…

>>続きを読む

1939年製作。脚本ミルトン・クリムス、ジョン・ウェクスリー。監督ナトール・リトヴァク。題名はおどろおどろしいが、ナチ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『西部戦線異状なし』(1930) 原題:ALL QUIET ON THE WESTERN FRONT 欧州大戦に於て…

>>続きを読む

Netflixを開くたびに「お前これ好きだろ?」 と言わんばかりに現代版をゴリ押しされるので、まずはオリジナルを。 ち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フリッツ・ラングの初のトーキ作品。 サイコスリラーの元祖とのこと。 連続少女殺人事件の犯人をなかなか挙げられない警察…

>>続きを読む

▪️JP Title :「M(1931)」 Original :「M」 ▪️First Release Y…

>>続きを読む
>|