1930年代製作映画 おすすめ人気ランキング 3514作品

1930年代製作のおすすめ映画。この年代には、ヴィクター・フレミング監督のオズの魔法使や、アドリアナ・カセロッティが出演する白雪姫、風と共に去りぬなどの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

オズの魔法使

上映日:

1954年12月22日

製作国:

上映時間:

102分
3.8

あらすじ

カンザスの農場でエムおばさんとヘンリーおじさん、そして愛犬のトトと共に暮らす少女・ドロシー。ある日農場を巨大な竜巻が襲い、気を失ったドロシーは家もろともオズの国へと運ばれていく。再び彼女が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『オズの魔法使』(原題 The Wizard of Oz)は、一見するとファンタジックな冒険物語ですが、精神科医の視点…

>>続きを読む

『ウィキッド』の予習として今更ながら不朽の名作を初鑑賞 セピア色からカラーへと移り変わる素晴らしいシーンと照らし合わ…

>>続きを読む

白雪姫

上映日:

1950年09月26日

製作国:

上映時間:

86分
3.7

あらすじ

いつまでも色あせることのない魅力あふれる名作。白雪姫と7人のこびとはウォルト・ディズニーのアニメーションを代表する存在である。愛と友情を描いた壮大な物語で、美しく心優しい白雪姫が、7人のこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

図書館司書です。『ディズニーの功罪』という20ページちょっとながら有名な本がありまして。「名作童話を改変しないで、かわ…

>>続きを読む

これが世界初のカラー長編アニメか! 世界初の3D長編アニメは『トイ・ストーリー』でこれも思い出に残る作品だったが、こ…

>>続きを読む

風と共に去りぬ

上映日:

1952年09月04日

製作国:

上映時間:

231分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

1861年。アメリカ南北戦争直前のある日、ジョージア州タラで、大園遊会が開かれた。いつもパーティーの女王であったスカーレットは、その日、心に決めていた男性アシュレーと彼のいとこのメラニーの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1936年6月に出版されたマーガレット・ミッチェル原作の「風と共に去りぬ」がベストセラーとなり、出版の翌月には大物製作…

>>続きを読む

DVDで鑑賞。 久しぶりに実家に帰省して、時間があったので家にあったDVDを鑑賞。 小さい時に意味も理解せずに見て…

>>続きを読む

街の灯

上映日:

1934年01月13日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

4.2

あらすじ

チャールズ・チャップリンが監督、主演を務めたロマンティック・コメディ。浮浪者の男は街にいた盲目の花売りの少女に一目惚れ。彼女の病気を治すため、懸命に働く一方、少女はその男は金持ちの紳士だと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

貧しい盲目の花売り娘(ヴァージニア・チェリル)に一目惚れした浮浪者チャーリー(チャールズ・チャップリン)が、娘の目を治…

>>続きを読む

トーキー映画に批判的だったチャップリンだが、本作は部分的にはトーキー。盲目の花売り娘を助ける為に奮闘する乞食王子チャー…

>>続きを読む

西部戦線異状なし

上映日:

1930年10月24日

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

3.9

あらすじ

第一次大戦下のドイツ。盛んに愛国心を説く教師の勇ましい言葉に心動かされた学生たちは、次々と軍に志願。ポールものそのひとりだったが、訓練を経て送り込まれた戦場で彼が目にしたのは、食料もなく砲…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルイス・マイルストン監督の1930年版。 第3回アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞を獲得した言わずもがなの傑…

>>続きを読む

これは繰り返し作られていく映画なのだと確信。原作読みます。 映像美にも拘ったエドワード・ベルガーの『西部戦線異状なし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「街の灯」に次ぐチャールズ・チャップリン監督、脚本、主演作。 浮浪紳士"リトル トランプ"が登場する最後の作品で、失業…

>>続きを読む

言わずと知れたチャップリンの代表作の1つで、チャップリン本人の肉声および歌声がはじめて聞ける作品。 というか、U-N…

>>続きを読む

或る夜の出来事

上映日:

1934年08月29日

製作国:

上映時間:

105分
4.0

あらすじ

大富豪の娘・エリーは父親に結婚を反対された事に怒り、家出。ニューヨーク行きのバスに乗り込んだ彼女は、偶然席が隣り合わせとなった新聞記者のピーターと旅を共にすることに。さまざまなトラブルに巻…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

完璧な名画ここにあり。 ロマンティック・コメディの最高傑作。 ヒッチハイクシーンは世界映画史に残る名シーン中の名シーン…

>>続きを読む

《ドーナツをコーヒーにひたすのって普通なの?》 いきなり事件が次々起きるスピード感の中でのロマンスと冒険🥰 クラー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

久しぶりにモノクロの世界へ フリッツ•ラング鑑賞7本目。 ラング監督の初トーキーにして代表作のサイコサスペンスと知っ…

>>続きを読む

先日視聴をした「緋色の街」の影響で、「メトロポリス」以外のフリッツ・ラングの作品に興味を持ったのが理由ではあるが、本作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

有名ダンサーのジェリー(フレッド・アステア)はロンドンのホテルでデイル(ジンジャー・ロジャース)と出会って一目ぼれする…

>>続きを読む

2021/558 小説家クラブ+砂+馬車+peekaboo+雨宿り+雷+口笛+花束+日の出+手鏡+ステーキ+家訓+ゴ…

>>続きを読む

スミス都へ行く

上映日:

1941年10月09日

製作国:

上映時間:

129分
4.0

あらすじ

ある州の上院議員が亡くなり、後任議員の指名が行われることになる。陰謀をめぐらせていた州知事たちは、何も知識がない少年団長、ジェフ・スミスを後釜に据える。スミスは熱意を持って行政にあたるが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

こんな映画を作っちゃって、政界に怒られなかったんだろうか?と心配になるほど政治批判に振り切っていました。 クライマック…

>>続きを読む

政治の腐敗に挑む理想に燃える青年の姿を描いた、フランク・キャプラ監督による社会派ヒューマン・ドラマの傑作で、彼の代表作…

>>続きを読む

残菊物語

上映日:

1939年10月13日

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

芸の道に生きるも没落してゆく男。彼を支える健気な女。身分違いの恋を描くロミジュリ展開、 そして二人が辿る切ない運命。幸福と不幸が完璧に同居する終幕に大号泣。 白黒・長尺で未見の方!観ずに死…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

歌舞伎役者「尾上菊之助」と義弟の乳母「お徳」との身分を越えた悲愛。実話に基づいているそう。 個人的に長回しの作品が好…

>>続きを読む

数少ない1001映画の本に掲載されてる邦画の一つ🇯🇵 明治初期の歌舞伎界を舞台に、親の七光でチヤホヤされるも芸は今ひ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルイス・ブニュエルが1930年に世に送り出した長編監督デビュー作(長編といっても60分と短め)。シュルレアリスムの鬼才…

>>続きを読む

『アンダルシアの犬』に続きダリと共同制作した映像作品 ダリが途中降板したのでほぼブニュエル作品と言えます、フェチの片鱗…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ー 我らの敵はノスフェラトゥ(不死なる者)     人類の捕食者ヴァンパイア 「不信心」がこそ奴ら最大の…

>>続きを読む

ドラキュラとかフランケンシュタイン、狼男、透明人間など、これら海外の古典ホラーを実はあまりよく知らないなとふと思ったの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ブロードウェー内幕ものというジャンルはこの頃から現在まで大量に作られており、本作はその起源とも言える。すべてのミュージ…

>>続きを読む

低迷していたミュージカル映画業界を救った一作! ここからジンジャー・ロジャースはスターの道へ! (今作はメインではない…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1226 2024/146 バレエ+芸名+パラパラ写真+犬の散歩+スーパーボール+人形+ローラースケート+綴り+仮面…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-074 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎全てが本寸法 役者自身が本気で芸を魅せる名作 1938年 東宝 モノクロ 88分 スタンダード *一部に音声欠落、…

>>続きを読む

新内語りの鶴次郎(演:長谷川一夫)と相方で三味線弾きの鶴八(演:山田五十鈴)による藝道ムービーである。 成瀬巳喜男の…

>>続きを読む

バルカン超特急

上映日:

1976年11月13日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ロンドン行き大陸横断超特急はバンドリカで雪崩に遭い立往生してしまう。列車の乗客たちはやむなくホテルに一泊する。真夜中にホテルで殺人事件が発生し、そうとは知らぬ乗客を乗せて翌日列車は出発する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

序盤のホテルでの登場人物紹介シーン ドタバタ劇が長くて嗚呼コメディ映画で終わるのかと危惧しだしたとたん、みなさん列車に…

>>続きを読む

ロンドン行きの特急列車を待っていたアイリスは、落ちてきた植木鉢に頭をぶつけてしまう。 意識が朦朧とする中列車に乗った彼…

>>続きを読む

グランド・ホテル

上映日:

1933年10月05日

製作国:

上映時間:

113分
3.6

あらすじ

ベルリンのグランド・ホテル、そこは様々な人が去来するところ。ここを舞台に、人気の凋落した孤独なバレリーナ、賭博で大金を失った今は宝石泥棒の男爵、野心的な女性記者、破産寸前の実業家など5人の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

5月の風を感じて、自宅映画は引き継ぎ温故知新・歴代アカデミー作品賞を配信で観よう。 第5回作品賞、グランドホテルの宿泊…

>>続きを読む

初めて観ました。これでやっと、グランドホテル形式、って使えるな。使わないけど。 グレタガルボも初めましてだったんです…

>>続きを読む

赤ちゃん教育

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.7

あらすじ

博物館で恐竜の骨を組み立てる博士・デイヴィッド。模型の最後の骨の到着と恋人との結婚を翌日に控え、スポンサー獲得のため大富豪とゴルフに出かける。ところが、隣でプレーしていたスーザンがデイヴィ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

・高速会話と、転んだり走ったりするスラップスティック要素の融合。「ヒズガールフライデー」よりも、動物演出と体を張ったギ…

>>続きを読む

😟…。←(観賞後のオレの顔)。 本作に関して言えばコメディの衣を纏ったシュルレアリズム映画であり、真の前衛。漫画で例…

>>続きを読む

ニノチカ

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.8

あらすじ

グレタ・ガルボ主演、エルンスト・ルビッチ監督、ビリー・ワイルダーも脚本を担当した作品。貴金属売却の使命を果たすためソ連からパリへ派遣された3人の使節。なかなか戻らないため、ニノチカがそこへ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ガルボが笑った!! ソ連の社会主義体制を上手く巧みに滑稽化し、それでいて洗練されている!そんな華麗なるロマンティック・…

>>続きを読む

神々しいグレタ・ガルボ… 常に後光がさしているかのように映っているのは気のせいではないはず。 何やら騒々しくホテルに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

記録用 アルフレッド・ヒッチコック監督作品。 ヒッチコック初期の作品。 1935年にすでにその後のヒッチコックらしさ…

>>続きを読む

Amazonプライム鑑賞  ”巻き込まれ型サスペンスの原型“ ヒッチコック監督のイギリス時代の屈指の傑作。前から観…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ギャング映画の金字塔と名高い本作は、実は後に公開されるアル・パチーノ主演のギャング映画『スカーフェイス』のオリジナル作…

>>続きを読む

アル・パチーノ主演、ブライアン・デ・パルマ監督の大傑作『スカーフェイス』のオリジナル版。 映画好きでも最近は『スカー…

>>続きを読む

オペラハット

製作国:

上映時間:

115分
3.8

あらすじ

田舎町で工場を営むディーズは、母の兄にあたる大富豪の遺産を引き継ぐことになる。一躍時の人となった彼に会おうと新聞社や腹に一物を抱えた人々が押し寄せるが、彼は誰にも会おうとしない。そんなディ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2021/559 オープニング+マウスピース+チューバ+韻+壮行会+帳簿+スーツ+階段手すり滑り+オペラハット+シン…

>>続きを読む

ビルの谷間じゃロマンスさえも ゆっくり語る暇がないのさ。 チューバを吹き続けるクーパーがおもしろい!列車内で頭にある…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1225 2024/145 裾+歯ブラシ+5シリング+シャンプー+ワイパー+口紅◎ 監督:ジョージ・スティーヴ…

>>続きを読む

ダンサーで賭博好きのラッキー・ガーネット(フレッド・アステア)は結婚の許可をもらうためにニューヨークで2万5千ドル稼…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『ONE PIECE』のホールケーキアイランドを思い出した。 セリフなし。動きと音楽でちゃんとわかる。 以下、ネ…

>>続きを読む

フォロワーさんのお一人、ピナコさんご推奨。3日以内に観ないと、尻とへそに花が咲くと言われ、その誘惑を振り切って鑑賞👀 …

>>続きを読む

一人息子

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

信州の田舎でたった一人の息子を進学させるために田畑を売り、身をけずって働いていた母が、年老いてから東京の息子に会いにやって来る。だが、大学を出て出世していると思っていた息子は夜学の教師にす…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎の劇映画としては最初のトーキー映画作品。小津安二郎は監督のほか「ゼームス槇」名義で原案者としてクレジットが…

>>続きを読む

No.4332 小津現存映画 19/37 (小津映画は全部で54本あるが、現在残っていて見られるのは37本) トー…

>>続きを読む

自由を我等に

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.7

あらすじ

刑務所仲間のルイとエミールは脱獄をたくらむも、要領の良いルイだけが成功。ルイは露店のレコード売りから巨大な蓄音機会社の社長にまで出世する。一方、刑期を終えたエミールは、偶然街で出会ったジャ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「働け、働け、労働は自由だ」—この皮肉に満ちたスローガンが工場中に響き渡る世界で、主人公たちは自らの居場所と本当の自由…

>>続きを読む

【第1回ヴェネツィア映画祭 金獅子賞】 『リラの門』ルネ・クレール監督作品。ヴェネツィア映画祭に出品され楽しい映画賞を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎若き溝口とベルが挑む大阪オフィスモガ転落 1936年 第一映画 松竹配給 モノクロ モノラル 72分 スタンダード…

>>続きを読む

犬と蒲団に入ってる有閑マダム笑 「浪華」なので大阪の話だが、ネオン街がきらびやかでまぶしく、その発展が伺える! 当時…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

'23 3/7単品ジャケ写に変更していただきました。 S・スピルバーグ監督最新作、 【フェイブルマンズ】で話題になっ…

>>続きを読む

1935年 アメリカ🇺🇸 ウィル・ロジャース主演 ジョン・フォード監督のドタバタコメディ W・ロジャース主演3作品…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

不朽の名作、不世出の名作と呼ばれる作品は数あれど…この作品を名作と言わずして何を名作と言おう。 時代を経てもなお輝きを…

>>続きを読む

1931年のドイツ映画。厳格な規律に守られた全寮制の女子学校が舞台だが、特筆すべきは監督、脚本、出演者が全て女性という…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【MICKEY MOUSE BRAVE LITTLE TAILOR 】 久しぶりにテレビをつけたらジョブチューンでデ…

>>続きを読む

ミッキー VS 巨人 ミッキーさん、巨人退治だけじゃなく…。 オバケやコング退治もしてるらしい…。 ミッキーさんも苦…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「M」と同じ世界観だというのは初めて知った。 「犯罪による支配」 強盗やテロを行う目的が金とか政治的意図ではなく、…

>>続きを読む

いろんなところで引用されているが、マブゼ対面シーンで部屋に入る→カーテンから透けている男の姿→主人公たちと来て、同じよ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

こんな裁判所で裁かれたくないなあ、と思ってしまった。 若き日のリンカーンを描いており、てっきり伝記物かと思ったら、彼…

>>続きを読む

ホン・サンスの選んだオールタイムベストの映画で唯一見逃していた作品をようやく見たが、やはりこの作品も他の選出作品同様に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

疑惑のお酒は疑惑の隅田川と重なって流れる。縁談も流れた。違う時代・文化なら元薔薇の妻の、お妾さんは悪魔扱いされるだろう…

>>続きを読む

イマジナリーラインを飛び越える短いショットの連続によって、断片性を高めながらも、運動の方向性やマッチオンアクションによ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

'22 10/19 ジャケ写掲載していただきました。

傑作ノワール、【トゥルー・クライム殺人事件】のマイケル・カーテ…

>>続きを読む

我が麗しのオリビアデハビランドと ロザリンドラッセン共演ですと!?!? もう見るしかないではないか😆。 たぶん新聞…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エレファントマンを見たときから興味があった作品『フリークス』を見ました。『フリークス』はトッド・ブラウニング監督による…

>>続きを読む

【真の化け物は誰?】 トッド・ブラウニング監督の1932年の作品 〈あらすじ〉 先天的な障害を持ち生まれた団員の彼…

>>続きを読む