1890年代製作のおすすめ映画。この年代には、ルイス・リュミエール監督の工場の出口や、ラ・シオタ駅への列車の到着、水をかけられた散水夫などの作品があります。
世界初のコメディ映画であり、世界初の筋書きを含む演出がなされた作品でもある。 ストーリーは庭師が水まき中に子供に悪戯…
>>続きを読むドキュメンタリー映画『LUMIERE!』より。 短編を一つ一つじっくり見たいと思ったので、再度レンタルしてきました。 …
>>続きを読む本作は海水浴場にて、複数の子供とデブ女が海に飛び込み、そこから浜まで浅瀬を歩いて戻ってくるのを繰り返す。 つまり本作は…
>>続きを読むリュミエール監督作品。 短編1分。 タイトル通り。それだけ。 特に何も感じない。 波が強く、小舟が危険に見えた。 リ…
>>続きを読む鞍が装着されていない馬に乗ろうとしている紳士を描いた作品。 個人的には単調でつまらない作品であったものの、3才になる…
>>続きを読む生きた肥え太った豚を横長の箱に入れると、箱から豚の頭やらソーセージやらが出てくるだけの話。 一応マジックをしているつも…
>>続きを読む今年45本目 あら不思議豚を入れたらソーセージになりました!って動画
映画の父と言われたリュミエール兄弟の短編108本をデジタルリマスターで現代に蘇らせた『リュミエール!』2016年のなか…
>>続きを読む今年46本目 この時代の人達ほんと楽しそうに映画撮ってる感すごい
(…『赤ちゃんの食事』より) 約一年後、赤ちゃんに弟(妹?)(赤ちゃん2)誕生。両親の愛を享受していた赤ちゃん1のユー…
>>続きを読む今年52本目 タイトル含め可愛いな
引き続きリュミエール📽 連日の連投でスミマセン😅 映画史🎞のお勉強として観て、自分のメモ書き程度に感想を残しているだ…
>>続きを読むリュミエール📽 連日スミマセン😅 映画史🎞のお勉強として観て、自分のメモ書き程度に感想を残しているだけですので、どう…
>>続きを読む昨年から不定期に観てきた、ルイス・リュミエール単独監督作品も本作で最後。 本作は1896年発表の『猫の食事』と同類の…
>>続きを読む世界最初のアニメーション作品という面もあるので仕方のない事だが、キャラクターが何をしようとしているのか、もしくは何をし…
>>続きを読むこれはかなり凄いんじゃないでしょうか!!?? 世界最古のSF映画『月世界旅行』を生み出したジョルジュ・メリエス監督によ…
>>続きを読むキネスコープで撮影された世界初の特撮映画(ということになるのかな?) 時間は18秒と大変短い。 斧をふりあげる途中で…
>>続きを読む同じくメリエスさんの初期短編。 アンパンマン並みに頭を取っ替え引っ替えするメリエスさんは、今見たら、ただのキチガイで…
>>続きを読む大学の講義にて観賞。 『月世界旅行』のジョルジュ・メリエスさんが作った短編のひとつ。 今見ると全く面白くないという…
>>続きを読む「映画の父」リュミエール兄弟が1895年に製作した『カード遊び/リュミエール家の庭での親睦会/エカルテ遊び』を 「映像…
>>続きを読む「映像の魔術師」ジョルジュ・メリエスによる最古のポルノ映画。 リュミエール兄弟が1987年に製作した『海水浴の後のシャ…
>>続きを読むこのサムネイル群だけで嫌な予感しかしない…… https://www.youtube.com/results?sear…
>>続きを読む1896年の古いショート・フィルムです。もちろん、モノクロです。 男はベッドで、ろうそくの火を消して寝ようとしていま…
>>続きを読むKAVC 神戸開港150年記念上映 ~映画初上陸は神戸だった!~ 「映画の初めて」集めました より、 『エジソンの映画…
>>続きを読む久しぶりのジョルジュ・メリエス監督作品 Filmarksだと47作品しか登録されてませんが Wikipediaによると…
>>続きを読むタイトルで「悪夢」となっているが、夢の住人が主人公に嫌がらせをするだけなので、どちらかと言えば「イライラする夢」な気が…
>>続きを読む手品師でもあったメリエスの、そのものズバリ手品師という短編。ジャンプカットによるトリック撮影を(氏が)初めて取り入れた…
>>続きを読む短編1分。 ジョルジュ・メリエス監督作品。 消えたり、人間が変わったりを滅茶苦茶繰り返す映画。 新しいことが出来るよう…
>>続きを読む