ストーリーはバタバタと忙しないけど
ふとした時に孤独感が浮き彫りになる時がある
雑踏の中では露呈しにくい寂しさも
静けさの中ではやたらとうるさく響き渡る
たった一人の母と二人で生きていか…
わんちゃん加勢してる
可愛い♡
ケンカのシーンはヤバい💦
見入ってしまった
末っ子は父親としばらく過ごしてから
家でたのかな?
俺の家俺の家うるさい
力で支配しようとする奴って
小心者だよね
器が…
私がこの母親にならなくてよかったと感じた。
もし私も息子を引き取って無理に暮らしていたらきっとこのドワイトのような男ばかりにすがっていただろうというか現在進行形でもしてしまっていた。
自分がいかに…
思ってる映画と違った!
でも観てよかった
こうやって田舎の白人の家父長制は仕上がっていくんやな、と観ていてドキドキした
保守という感じもすごく出てた
デニーロうますぎやし、ディカプリオもすごい
…
"名優"と呼ばれる人たちがなぜそう呼ばれるのか、
それは演技が巧いから。それを思い知らされるって感じの映画。
ロバート・デニーロ、レオナルド・ディカプリオが初共演した作品。
母親とその連れ子(レ…
物語と演技のどちらにおいてもディカプリオ VS デニーロな作品。父親原理主義的なカス親父の狂気と、ジェームズ・ディーンのようにみずみずしくてはかない若さ。物語どうこうっていうよりは、カリスマ俳優の演…
>>続きを読むディカプリオにもデ・ニーロにもどちらにも感情移入せずに見ましたが、それでもデ・ニーロの畜生ぶりが凄すぎました。
2人ともとんでもない演技力で、ディカプリオはこの時点でもう天才ですね。
嫌な親父と…
レオナルド・ディカプリオとロバート・デ・ニーロが初共演を果たした、T・ウルフの自伝的ベストセラー小説の映画化作品。
1957年、暴力的な恋人から逃れ、シアトルに行き着いた母親と息子が、紳士的な退役…
監督のマイケル・ケイトン=ジョーンズは大嫌いだが、デ・ニーロなので観た。良い人と残虐さの二面性を演じたデ・ニーロで印象深い作品となった。「ティナ」と同じ、「恐怖は無知からくる。自立で恐怖は克服できる…
>>続きを読む