昨今の高齢者増加に伴って、年金がどうのとか定年年齢引き上げだとか一度は耳にしたことがあるような身近な問題がテーマなので興味はありましたし、日本アカデミー賞でも脚本賞だとか主演の倍賞千恵子さんが主演女…
>>続きを読む
リアリティが無いところもあるけど、早川千絵さん特有の陰影を強調した絵づくりが物語を寓話にしてるから、美しく成立してる。
倍賞千恵子さんの存在感も素晴らしい。
ラスト、死から逃げ出して朝日を浴びる…
好みの映画じゃなかったな。でも、安楽死について考えるきっかけにはなった。
安楽死の制度自体は、あっていいと思ってる。ただ、PLAN75は露骨すぎて。営業のVTRがガン検診の待合室で流れてたり、職員…
人権とビジネスのせめぎ合い──尊厳死ビジネスが合法化された日本社会を描く。「75歳から墓場まで」お世話をするワンストップのビジネスモデルは、本人の意志でいつでもプランをやめられるその広告の仕方や実務…
>>続きを読む早川千絵監督「PLAN 75」(DVD)を観て。のメモ。
今回の「ルノワール」で気になったので、改めて再見。
"死”に対する感覚が、日本は独特だと思う。「切腹」「姥捨て山」「特攻隊」。死して報いる。…
老後についていろいろと考えさせられた。
近い未来にあり得そうな話で怖い。
やっぱり周りに迷惑かけたくないから、自分も使うだろうな。
とてつもなく切ない。
今から少しずつ残りの人生を丁寧に生きていこう…
イギリスでは安楽死が法制化が進んでいるそうだけど…75歳を迎えると、死を選択することができる架空の日本。超高齢化社会の問題解決策。そんなことを言い出す政治家があったら...
死を選ぶ人、争う人。死は…
生や死は人の人生に大きく、じりじりと影を落としていく
倍賞千恵子の演じる役が人懐っこくて愛おしくて、私が友達になります
一緒に何回でもメロンソーダ食べよう
私より確実にボウリングが上手い
近い将来、…
Fusee