教育と愛国に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「教育と愛国」に投稿された感想・評価

ナレーション 井浦新。
教育現場の難題=国際的観点・政治介入・歴史。
友ニ

友ニの感想・評価

4.0

 この作品が、誹謗中傷に遭っていないのかが心配になります。あの執拗さを見ると当然圧力はあるのであろうと思います。

 一部のラウドマイノリティによって、そしてそれに後押しされたカルト政治家によって、…

>>続きを読む

「強制連行させられた証拠はなかった!」という見解を、否定的に演出するなら、
「強制連行させられた証拠」が見たくなったけどあるのかなーどうなのかな。
そっちを掘ることもできたけど、これはあくまで教育に…

>>続きを読む
ホルヘ

ホルヘの感想・評価

3.5
この作品の中身自体は、予想の範疇を超えていない(他の媒体で知りえる)。事実として、似非右翼、ネトウヨ、維新はアホかつ有害。
キヲシ

キヲシの感想・評価

3.1

「歴史から学ぶことはありません」という元東大歴史学者伊藤氏の発言に驚く。抗議の葉書を何百通も送りつけた議員やらの語り口と表情の「素晴らしさ」。対して、廃業に追い込まれた元教科書編集者の悔しさと寂しさ…

>>続きを読む
Ryo

Ryoの感想・評価

3.8

現場がない中で、証言を追求してちゃんと両者ともにカメラの前に連れてきてよかった。
ただ一点だけ。東大教授の最初のインタで、「なぜ日本は戦争に負けたのか?」というQがあったが、個人的には「なぜ日本は戦…

>>続きを読む
安倍晋三なんて論外でどうでもよく、東京大学の某教授が特にひどい。偏差値あげるだけの勉強なんてやるもんじゃないね。ネトウヨ=ただのバカ。歴史修正クソ野郎とは一生闘いますよ。
そもそも、この映画自体、政府が介入しているのか疑ってしまう。
kei

keiの感想・評価

3.7
本やWikipediaで現実や外国映画で別視点を知った時の驚きがあったのは事実。

愛国心とまではいかなくても、そういう気持ちがないと国が成り立たないしな…歴史の隠蔽みたいなのも違うし…難しい
つよ

つよの感想・評価

3.5

教科書作りに国が口を出すようになった、というドキュメンタリー。
挿し絵がパン屋から和菓子に変わった。何が問題かわからなくてただのイチャモンに見えた。そりゃパン屋は嫌だろうけど自分も2択なら和菓子を選…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事