アルマゲドン・タイム ある日々の肖像に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『アルマゲドン・タイム ある日々の肖像』に投稿された感想・評価

好きな俳優でもあるアンソニー・ホプキンスが出演していたので観る事に決めました・・ヒューマン🎬との説明あり。


舞台は1980年のニューヨーク。

公立学校に通う、ユダヤ系アメリカ人の少年と黒人の少…

>>続きを読む
ユダヤ系米人一家。優秀な兄は私立校で勉強嫌いの弟は公立校。優しい家族や唯一理解してくれる祖父。甘やかされた弟は素行不良で皆を心配させ呆れる。公立校友人は気の毒。残念だがメッセージ性は読み取れず。
Maorin
3.9

アルマゲドン⇒世界の終末における最終決戦の場所、またはその決戦そのものを指す言葉。新約聖書「ヨハネの黙示録」に登場する言葉である。

少年2人の複雑な心境を見事に表していたと感じた。どの時代でもどの…

>>続きを読む
kiji
3.8

ユダヤ系の男の子の少年時代。特に、ウクライナからアメリカにたどり着いた優しい祖父と、配管工の厳しい父親、公立の学校で仲良しだった黒人少年との交友が描かれる。
1980年代のアメリカの空気が感じられる…

>>続きを読む

黒人差別が残る1980年代アメリカ。
黒人の前はユダヤ人が差別の対象。
差別されていたからこそ差別する奴には真っ向から戦えというおじいちゃんと差別されなくなったんだから不平等とはいえ、差別を黙認しろ…

>>続きを読む

80年代のニューヨークを舞台にユダヤ系の生徒のポールが黒人の問題児ジョニーと仲良くなったことで差別を受けていく映画
ジェームズ・グレイらしい個人に焦点を絞った作風、アド・アストラでも感じたがグレイ作…

>>続きを読む
YOSSY
3.5
80年代のあからさまな黒人差別の実態を赤裸々に表現している作品。 教師の決め付けも凄い。
ar1shi
3.7
作者の自分の中の正義とか理想みたいなのを描いてるかと思えば、現実つきつけられた感じで終わって少し戸惑った。

その上で何を伝えたかったんだろうと考えてしまう作品!

最初は、これ何がテーマ?
って感じで話が進んでいくんだけど、後半になると見えてくる

世の中は自分の思い通りにはいかない
理不尽で残酷なことがたくさん…
(特に人種差別)
これまで家族に散々言われて…

>>続きを読む
唯
3.4

理不尽で感情的且つ暴力的な教師、黒人だからという理由だけで可能性や選択肢が狭められる社会、夢を見ることも許さず現実を生きることしか教えない両親。そんな中で祖父だけは孫の夢を応援してくれる。

黒人の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事