ファンタスティック・プラネットの作品情報・感想・評価・動画配信

ファンタスティック・プラネット1973年製作の映画)

La planète sauvage/Fantastic Planet

上映日:1985年06月29日

製作国:

上映時間:72分

あらすじ

みんなの反応

  • ドラーク族や生物のフォルム、色彩は美しくも不気味で惹きつけられる。
  • 人間が最強だと思っていたら大間違い。宇宙からしたらちっぽけな存在…と改めて考えさせられる。
  • 知識や技術によって変化していく社会風刺や皮肉が効いている。
  • 前衛的な作品だが、今ではSFの普遍的なものがあるのは影響力があった作品。
  • 絵本のようなファンタジーさもあれば、諸星大二郎の作品のような印象もあった。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ファンタスティック・プラネット』に投稿された感想・評価

hoop
4.0

ルネ・ラルー監督の3部作を公開するということでまずはファンタスティック・プラネットを鑑賞。
以前観たのはいつのことか昔過ぎて分からないが、絵も音楽も強烈に印象に残っているアニメーション。
巨人ドラー…

>>続きを読む
lamb
3.3
アートっぽい世界観が素敵でした!
虫とか植物とか好み。
ストーリーはそんなに大きな驚きはなかったが淡々と進み飽きはなく見やすかった。
う
3.7
ヒエラルキー

未知との出会い知的生物 占領し独占

人がペットを飼うように、
森林を斬るように
上は下の気持ちなど関係なく正当化できる

下の人の気持ちに立てる者こそ珍しい

アマプラで『ファンタスティック・プラネット』を観た。
いやもう、なにがなんだか意味分からないアニメ。

『AKIRA』作監なかむらたかしの『パルムの樹』は、『ファンタスティック・プラネット』からイン…

>>続きを読む

人類はドラーグ族という巨大な異星人に支配されていた。
ドラーグ族の娘ティバにペットとして育てられた人類のテールは、やがてドラーグ族の知識を習得し、人類に知恵を与えることで反旗を翻す。

かなり前衛的…

>>続きを読む
goodty
4.0

今、自分自身が生きていることを客観視するきっかけになると同時に、ヒトが当たり前のように、自分たちにとって害と認識したモノを取り除いてきた現在進行系の事実を改めて思い出させてくれる。
総じて、絵面も含…

>>続きを読む
Takumi
-

「この映画ヤバい」そんなタイトルのYouTubeをなんとなく見ていた時に紹介されていた今作。ずっと気になっていたが、ようやく鑑賞。

舞台は、青い巨人・ドラーグ族に支配されたどこかの惑星。この星では…

>>続きを読む
neroli
4.5

■SFアニメーションの金字塔〜🎬■
 
 
なんとも不思議な映画でした〜
 
1973年にこんな発想の小説、映画を作れるのはスゴイですね〜
 
 
オム族(人間)が、ドラーク族という青い体の巨人たち…

>>続きを読む
4.1
フランス映画!
人間の繁殖をメタ的な目線で見ている感じ。
サイケデリックなロックサウンドがBGMになってておもろかったし、各所にファッションの根源を感じるオブジェクトがたくさんあった。

小さい頃観たような。異質で気持ち悪く恐ろしいが惹き込まれ何なら惚れ惚れしてしまう。神秘的だった。いやこれ作った人たち天才だよね、人類の宝だと思うよ本当に。これを人間が可哀想だ残酷だとしか思えない人は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事