「海の上のピアニスト」のあの女の子が本作の主演、メラニー・ティエリー。
これはフランスの制度なのか日本でもそうなのか、里親制度の杜撰さや残酷さによって、非常にモヤモヤの残るストーリーだった。
実話…
里親制度を、里親家庭で暮らしていた実子が監督となって作られた作品。フランス映画ならではの、日常の生活を丁寧に紡がれている。
フランスは子ども家庭福祉の分野が進んでいると言われているが、里親家庭制度…
キャッチコピー
『大切なのは、愛しすぎないこと』
視聴前は、意味が分からなかった。
愛する気持ちって、コントロールできたっけ?
止められないよね・・・視聴後、複雑な気持ち。
一つ一つのシーンが、言…
U-NEXTから気になっていた作品をチョイス✨
👪あらすじ
アンナと夫ドリス夫妻が里子のシモンを受け入れてから4年半が経った。長男のアドリと次男のジュールは、生後1年半でやってきたシモンと兄弟のよ…
里親制度をテーマとしたシリアスな内容で、愛情深く、暖かくて、泣ける作品。
血の繋がりはなくても、長く一緒に生活すれば本当の家族になっていく。引き離されれば、愛情深い関係であるがために、壊れてい…
2022-109-106-003
2022.7.31 チネチッタ Scr.10 ポイント鑑賞
短文感想
こういう家族の貌って
今後日本でも有り得るのかな
有り得るのだろうな
多種多様な家族の在り方…
家族、特に母親に感情移入してしまい号泣。
我が子同然に育てた息子(里子ではなく、敢えて息子と書く)と離れなければならない、二度と会えないなんて。悲し過ぎる。
見かけても声をかけてはいけない。
息…
夫婦と二人の子供が暮らす家庭で、里親として18ヶ月のときから面倒を見ている6歳の少年シモンと養母アンナが精神的な絆と里親制度の間で揺れ動く心情を描いた、ファビアン・ゴルジュアール監督のドラマ映画。代…
>>続きを読むコレは切なすぎる〜
1歳半の物心つかないうちから5年間育てたら、離れられないって!そんな小さな子供に、"里親"なんて理解できるの⁇頭で分かっていても、心で理解できないのは当たり前じゃない?コーディネ…
“もう少し こうして居させて”
一年分泣きました。。
こんなん見てもーたら世の里子、全員貰い手なくなるで。ってくらいに酷な話だった
生後18ヶ月で里子にもらってから実子2人と同じように扱い、愛し…
© 2021 Deuxième Ligne Films - Petit Film All rights reserved.