3作目ともなるとテイストが変わってくるな。
シックな雰囲気は薄まって、話の規模もアクションも派手になった。
巨大電子頭脳などというモノまで出てきて、そこはかとなくトンデモ映画の香り。
雪の中のフラ…
英国諜報局MI5を引退し私立探偵に鞍替えした元凄腕スパイが、謎の荷物の運搬依頼を受ける。その中身は、世界中をパンデミックに陥れるウイルスで、開発国はソ連の隣国ラトビアだった。我が永遠のアイドル、スー…
>>続きを読むシリーズ3作目!やっぱ『パーマー』シリーズの方が『007』シリーズより話の偏差値が高いね!『007』は基本的に「冷戦はアメリカとソ連が敵対しててイギリスはアメリカ側だった」くらいのことを知ってれば話…
>>続きを読むジェームズ・ボンドみたいな派手さは無いが英国紳士らしく上品なハリー・パーマー、眼鏡も含めカッコいい。
若くてスマートなマイケル・ケインのクールな表情がいいんだな。
二転三転する展開も面白いし、ラスト…
レン・デイトン原作のスパイ映画、ハリー・パーマーを主人公とする「国際諜報局」「パーマーの危機脱出」の続編。クライマックスはエイゼンシュテイン「アレクサンドルネフスキー」の再現。ケン・ラッセルのやりた…
>>続きを読むなんだよ!やれば出来んじゃねぇか!
マジで前作ゴミだったんだな。
若干のボンド映画っぽさもあるが
一作目の空気感を見事取り戻してた。
探偵に転職するも金無さ過ぎて
コーンフレークばっか食うのが
…
ハリー・パーマーのシリーズ3作目。1作目から見ているのでパーマーの仕草が気に入って見ていられる。気の利いたセリフが途中から無くなったように思う。とんとん拍子に話が進んでいくのでついて行くのに一苦労。…
>>続きを読む原題"Billion Dollar Brain"(1967)。Len Deightonの同名小説に基づく。元MI5の私立探偵ハリー・パーマーをマイケル・ケインが演じる。ロンドン、ベルリン、ヘルシンキ…
>>続きを読む