映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
はやぶさ60号は今日も、新青森から東京へ向けて定刻どおり出発した。高市(草彅剛)はいつもと変わらぬ想いで車掌としてお客さまを迎える。そんな中、一本の緊迫した電話が入る。その内容は、はやぶさ…
ジェットコースター・ムービーとして、配信で気楽に観られる娯楽映画として、そう悪くはないのではないかと思った。 JR東…
息つく間もないノンストップの新幹線のパニック系作品。 本年度ベスト! タイムラインが本作のレビューで溢れてたけど、や…
これは公開前に情報無しなのは必然か。 原作?小説と本作ともに自分で考える事や自分で大事な物を選ぶ事が大切だというテー…
めっちゃジブリでめっちゃ宮崎駿だった。 まだ咀嚼しきれてないのでまた見に行きたいです。 2回目鑑賞 正直自分はあま…
日本中を震撼させた凶悪な殺人事件の容疑者として逮捕され、死刑判決を受けた鏑木(横浜流星)が脱走した。潜伏し逃走を続ける鏑木と日本各地で出会った沙耶香(吉岡里帆)、和也(森本慎太郎)、舞(山…
"5つの顔を持つ逃亡犯" 斜に構えて観すぎたのか、個人的にはキャストの豪華さだけでは誤魔化しきれない程に内容が薄い印…
本心、正体、 ややこしいなぁ、 偶然テレビで川崎流星を見て“正体”は絶対観たろ❢こない思った。 流星は今幾つなんか知…
北海道・函館にある斧江財閥の収蔵庫に、怪盗キッドからの予告状が届いた。今回キッドが狙うのは、幕末を生きた新選組副長・土方歳三にまつわる日本刀だという。ビッグジュエルを追い求めるキッドが、な…
【2024-95本目】 ※ ネタバレ含んでいます ※すごいネタバレ含んでいます 『名探偵コナン 黒鉄の魚影…
コナンちゃんと一から予習しないと わからん人が数人増えていた🥹 でも割と観てる方だから 楽しめたけどもちゃんとまたみた…
九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、「扉を探してるんだ」という旅の青年・草太に出会う。災いが訪れてしまう扉を閉めて鍵をかける“閉じ師”として日本中を旅しているのだという草…
初回30日間無料
初回31日間無料
勧められて見たが個人的には「君の名は」と同じくらいよかった。 九州→四国→関西→東京→福島の順で開くと災いがおきてし…
TOHOシネマズ日比谷にて鑑賞🎥 確かに、新海誠監督のアニメーション映画なので、物語は面白くて、描画も美しい✨ 九州…
宮城県の小さな港町、耳のきこえない両親のもとで愛されて育った五十嵐大。幼い頃から母の“通訳”をすることも“ふつう”の楽しい日常だった。しかし次第に、周りから特別視されることに戸惑い、苛立ち…
イケメンは誰かと聞かれたら、真っ先に吉沢亮と言う。でも何故かあまり彼の出演作を観ていない。そんな少ない中でも彼の演技に…
CODAの息子が成長し、母の偉大さ、深い愛情に気づくお話。 吉沢亮さん、常に不満げな思春期青年の表情の演技がどハマり…
少年ジャンプで毎週楽しみに見ていた世代。 もちろんアニメも全部視聴。 漫画きっかけで当時1年続けていたサッカークラブを…
昔読んだ漫画がリアルに動いてるって感じでめちゃ良かった。何度でも見返したい良さ。オープニングのかっこよさもすごく印象に…
1999年。世紀末のこの年、世間をさわがせている大怪盗がいた。その名は「怪盗キッド」。そのキッドからインペリアル・イースター・エッグを盗むという予告状が届いた。キッドを追い大阪へ向かうコナ…
久しぶりにみたらめっちゃ面白かったァ!!!! コナン×平次×怪盗キッドの映画はやっぱりおもしろいと確信🥹✨️ 少年探偵…
もう20年以上前の作品なんだね笑。 公開は1999年、まさに作品タイトルの〈世紀末〉。当時は〈ミレニアムイヤー〉などと…
小学生の時に、春高バレーのテレビ中継で見た“小さな巨人”に憧れ、烏野高校バレー部に入部した日向翔陽。だがそこには中学最初で最後の公式戦で惨敗した相手・影山飛雄の姿が!?反目しあうも、日向の…
お久しぶりでございます…。 ここ3週間くらいずーっとアニメのハイキュー‼︎を観ておりまして…。 何か知らんけど聞いたこ…
えーと… バレー好き? 好きになったら もっと楽しいと思うけどな 俺達は血液だ 滞り無く流れろ 酸素を回せ "脳“が…
劇団に所属する役者 7 人に届いた、4日間の合宿で行われる最終オーディションへの招待状。新作舞台の主演を争 う最終選考で彼らが“演じる”シナリオは、【大雪で閉ざされた山荘】という架空のシチ…
飯塚健監督も全く知らなかったなぁ…。恋愛系やコメディ系の作品を多く撮っているみたい。原作はもちろん読んでますが、原作自…
現代版「そして誰もいなくなった」なのか? 東野圭吾のミステリー小説が原作になっており、重岡大毅、間宮祥太朗、西野七瀬…
舞台は昭和40年代の浅草。大学を中退し、“ストリップとお笑いの殿堂”と呼ばれていた浅草フランス座に飛び込み、東八郎や萩本欽一ら数々の芸人を育ててきた・深見千三郎に弟子入りしたタケシ。舞台の…
【ビジネス書?】 浅草の劇場でエレベーターボーイとして働くタケシが出会った伝説の芸人、深見千三郎。彼に弟子入りし芸人…
◯師弟愛、友情 言わずと知れたビートたけしの自伝小説「浅草キッド」の映画化。 もともとフランス座というストリップ劇場の…
昔の処刑法エグ…刀での斬り合いってそうなるよね…とか改めて思わされる、なかなか凄惨なシーンも多いんですが、バトルアクシ…
「貴様のような卑怯ものを許すわけにはいかねぇよ」(手鷲尾兵士郎) 「従えんと云うのか。 ならば罪人ども同様処分…
世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。西国(ウェスタリス)の情報局対東課<WISE(ワイズ)>の敏腕諜報員エージェントの<黄昏(たそがれ)>ことロイド・フォージャーがいつもの…
【シュバラでバラバラ】 原作は妹に薦められて5巻くらいまでは読んでたはず。 原作知らなくても観れると思います。 内容…
人気アニメ『SPY×FAMILY』の 劇場版を劇場鑑賞。 原作未読のアニメファンではあるが、 作品の特徴を詰め込んだ …
その昔、東京都民からひどい迫害を受けていた埼玉県人は自由を求め立ち上がった。麻実麗・壇ノ浦百美をはじめとする埼玉解放戦線の活躍により通行手形制度が撤廃され埼玉は平穏な日常を手に入れた。しか…
《僕はずっと考えていたんだ》 〝何をだよ〟〝どうやったら埼玉県人の心をまた一つにできるのか〟〝どうするっていうのさ〟〝…
※注意 この文章はレビューではないです。 僕は滋賀県民ですが本作を見ていませんし、このような屈辱的な作品、見たいとも思…
あの時も、あの場所も、あの人も、すべてがいまの自分に繋がっている。 1995年、ボクは彼女と出会い、生まれて初めて頑張りたいと思った。「君は大丈夫だよ。おもしろいもん」。初めて出来た彼女の…
「きみは大丈夫だよ。だって、面白いもん」 TV業界の隅っこでしがないサラリーマンとして働く四十男が、かつて生涯でたっ…
40を過ぎて夢も希望も消え失せて、流されるままに生きている佐藤。 そんなある日Facebookの知り合いかもに出てきた…
忘れてました。永江二朗監督って『きさらぎ駅』の監督さんでしたね。上映中はそれを躊躇して見に行かなかったのに、完全に失念…
※こればかりはネタバレを含みます 出かける準備をしている時になんとなくつけとくか、くらいの気持ちでつけたらあま…
亡き父が遺した実家の銭湯「まるきん温泉」に突然戻ってきた建築家の三浦史朗(生田斗真)。 帰省の理由は店を切り盛りする弟の悟朗(濱田岳)に、古びた銭湯を畳んでマンションに建て替えることを伝え…
とある街の銭湯をめぐるお話。 俳優陣だけは豪華。だった。 脚本・展開は、陳腐だった。 とんだ三文芝居を見せられる。 …
生田斗真さんが主演という事で絶対重くならない映画だろうと思い安心して視聴。 期待どおり、ノンストレスの癒し系昭和ノス…
殺すじゃ足りない、鬼ゴロシだ。”不死身の殺し屋”坂田は地獄の底からよみがえり、妻と娘のために鬼となるー。 Netflix映画『Demon City 鬼ゴロシ』はNetflixにて2025年…
當真あみちゃん出てっから観なきゃあかんな!って久しぶりにネトフリ登録したぞ! 新条市が戦場と化すぞ!って話のハズやっ…
家族を殺されて植物状態になった殺し屋の生田斗真が、息を吹き返して尾上松也や高嶋政伸をぶち殺す映画。 どういう理屈かは…
【9月16日(金)Netflix 全世界独占配信&日本全国ロードショー】 まるで姉弟のように育った幼なじみの航祐と夏芽。 小学6年生になった二人は、航祐の祖父・安次の他界をきっかけにギクシ…
監督の意図としては、ただの冒険映画ではなく、「喪失」「再生」「つながり」といった普遍的な人間の感情や経験を描こうとして…
シチュエーションは『漂流教室』みたい。 なぜか取り壊し予定の団地に入っていた少年少女7人が、突然の夕立のあと団地周辺が…
宮沢賢治の父・宮沢政次郎。父の代から富裕な質屋であり、長男である賢治は、本来なら家を継ぐ立場だが、賢治は適当な理由をつけてはそれを拒む。学校卒業後は、農業や人造宝石、宗教と我が道を行く賢治…
☆役所広司、特殊メークが過ごすぎて 冒頭にでてくる男性乗客、どこかで見た顔と思いながらも誰とは判断つかず。 さすが新生…
大河ドラマみたいなノリの伝記映画。でもお父さんが主役なので賢治の人生はかなり駆け足。妹のためとは言え、いきなり文筆を始…
俳優になるために上京したものの、鳴かず飛ばずの日々を送る27歳の悠二(藤原)。彼はある日、高校時代に圧倒的な存在感を放っていた同級生・佐々木(細川)と仲間た ちとの日々を思い起こす。常に周…
◆青春に似た男◆ 佐々木の引力がすごい。 キャラクターがいやにリアルだと思ったら実在モデルが居たのね こういう人いたよ…
あいつ今どうしてるだろうと、何年経っても気になる人が人生に1人ぐらいはいたりする。そんな高校の同級生を思い出す話。佐々…
凶悪化した東京卍會によってタケミチの目の前で再び、ヒナタが殺された。 ヒナタを救う鍵は、一人一人が仲間のために命を張れる、東卍結成メンバー6人(マイキー、ドラケン、場地、三ツ谷、パーちん、…
無事後編鑑賞。映画の半分くらいが乱闘シーン。まあ抗争の話だから仕方ない。 結論、めちゃくちゃ良い話。原作を読んでない…
《俺はダチとは戦えねえ》 〝それが俺が出した答えだ。お前ら力を貸してくれ。芭流覇羅をぶっ潰して場地を東卍に取り戻す。そ…
将来を期待される科学者の高倉宗一郎は、亡き養父である松下の会社で研究に没頭していた。早くに両親を亡くしずっと孤独だった宗一郎は、自分を慕ってくれる松下の娘・璃子と愛猫ピートを、家族のように…
今となっては新鮮なユートピア✨ 予想以上に楽曲が作品を盛り上げていました🎶 LiSAの『サプライズ』とミスチルの『C…
1995年、東京。ロボット開発に従事する科学者・高倉宗一郎(山崎賢人)は亡き父の親友だった偉大な科学者・松下の遺志を継…
ベテラン派遣社員として働く 40代独身OLの川嶋佳子は、毎日日記をつけていた。撤去された自転車との再会を喜んだり、変化を追い求めて逆方向の電車に乗ったり、踏切の向こう側に思いを馳せたり、亡…
40代の独身OL、佳子さんを松雪泰子が演じる。佳子さんの日記で構成された、ささやかな日常のひとり語り。シソンヌじろうの…
シソンヌじろうさんの脚本。美しい松雪泰子が演じてるのに背後に女装のじろうさんがちらつくのが、嬉しかった。ただ、やっぱり…
主人公のタカコは道行く誰もが振り返る美女。WEBデザイナーという仕事にも恵まれ、愚痴を聞いてくれるケイコという親友もいる。しかし、長くつきあってから相手が結婚していることが発覚するという恋…
大九監督作品。『勝手に震えてろ』は苦手なのですが、同じく拗らせ女性主人公作品のこちらはとても好みで、予告編より数段面白…
「勝手にふるえてろ」が結構面白かったので、大九明子監督作品を観てみることにした。 大九監督視聴第二段は「美人が婚活して…
『箱男』 ――、それは人間が望む最終形態、すべてから完全に解き放たれた存在。ダンボールを頭からすっぽりと被り、都市を徘徊し、覗き窓から一方的に世界を覗き、ひたすら妄想をノートに記述する。カ…
上映時に気にはなったもののスルーした1本。娘は観に行き、えらく気に入っていたので、Netflixに来たから観てみること…
こういう日本の単館上映系、嫌いやわ〜笑 オープニングの白黒の雰囲気はちょっと良かった(『鉄男』みたい。見てない)けど…
80年代の社会現象を起こしたパンクバンド「ガンズ」。人気絶頂の中、メンバーのハル(北村有起哉)が傷害事件を起こして活動休止となる。そんな彼らが、30年後にリーダーのアニマル(渋川清彦)の情…
過去に囚われつつも手探りで生きていくバンドマン達の葛藤を描く 演出や台詞回しがあまり好みではないのと昭和の不良が力任…
世間の評価は芳しくない様ですが、わたしはこういうのが好きなのです😌 若いバンドが勢いのまま走り続けるのは難しい ど…
26歳の独身女・ひろみ(佐久間由衣)の趣味&特技は異性にモテること。絶妙のタイミングでのスキンシップや会話術で相手を翻弄し、「好きです」と告白させたら即フェイドアウト。そんなひろみに、シェ…
まずは結論。 予告篇を見た時は、もっと軽い話かと思って、結局劇場はスルーしちゃったんだけれど、DVDで観たら大当た…
ネタバレありです なんですかこれは! 世の中の成人女性はみんな 腹の底ではこんなことを考えて 男を手玉…
本作の舞台は日本が世界の渦に巻き込まれていく江戸末期。寺子屋で子供たちに読み書きを教えている主人公おきく(黒木華)は、ある雨の日、厠(寺所有の公衆便所)のひさしの下で、雨宿りをしていた紙屑…
江戸時代末期を舞台に、武家育ちだが貧乏長屋で暮らす娘おきくと、社会の最下層で人々の糞尿を売り買いして生きる2人の青年の…
モノクロ映画大して好きじゃなかったり今どき4Kモノクロ高画質映画はかえって目に負担かかったりと避けてたけど、 こちらは…
学校中で噂になっている、夜中に子供たちの枕元に現れて「願いを叶えたいか?」と耳元でささやく、白い布をかぶった謎のおばけ。どうしても叶えたい願いがあった一樹(城桧吏)たちは、おばけに導かれる…
小学校の同級生、一樹、太一、サニーは、どうしても叶えたい願いがあった。 ある日の夜、白い布を被ったオバケがそれぞれの前…
ある願いを叶えるために試練に挑む子どもたちのお話。 めっちゃ王道のストーリーでジュブナイルとはかくあるべきって感じの…
自堕落な日々を過ごすフリーターの菅原裕一(藤ヶ谷太輔)は、長年同棲している恋人・里美と、些細なことで言い合いになり、話し合うことから逃げ、家を飛び出してしまう。その夜から、親友、大学時代の…
◯アマプラ紹介文 自堕落な日々を過ごすフリーターの菅原裕一は、長年同棲している恋人・里美と、些細なことで言い合いになり…
逃げ癖がある人は必見。 これ観て多少なりとも身につまされるそこの あなた。「いやあ、まあ、でも俺(私)はさすがにここ…
時は戦国、最狂の愉快犯<ジョーカー>による歴史改変を阻止するため、 <バットマン>はすべての武器を失い、それでもなお立ち向かう──。 現代の犯罪都市ゴッサムシティの悪党たちがタイムスリップ…
アメコミはアニメも良い スパイダーバースを観ている感覚に近い それでいて斬新 感動する そして一周回って飽きる笑…
アニメ祭も中盤戦! めちゃめちゃ劇団新感線っぽい作品やな思って観ていたからね…… バットマンやヴィラン達が日本の戦国…
“いとみち”とは三味線を弾くときに指にできる糸道のこと。そこから名前の由来をもつ相馬いとは、青森県弘前の高校に通う高校生。祖母、今は亡き母から引き継ぎ、特技は津軽三味線だが、強い津軽弁訛り…
いい映画に出会えたな~。3か月前に青森から都会に出てきた私には響きすぎました。これでもかってくらいに押し寄せてくるノス…
津軽弁の強い方言と三味線という伝統的な特技がコンプレックスで、中々友人ができず孤独に暮らしていた主人公の女の子が様々な…
かつて青春時代を過ごした町・銀平町に帰ってきた一文無しの青年・近藤は、ひょんなことから映画好きのホームレスの佐藤と、映画館“銀平スカラ座”の支配人・梶原と出会い、バイトを始める。同僚のスタ…
U-Nextで鑑賞。 レビューを書くのが難しい感じの作品でした。テーマは映画を作る事への愛でしょうか。 お金がなく…
いまおかしんじ作品特集も今回でおしまい。 と思ってよく見たら、本作ではいまおか氏は脚本のみだった。 監督は城定秀夫。 …
北の離島の美しい港町。登美⼦の夫・諭が突然姿を消してから30年の時が経った。彼はなぜいなくなったのか。⽣きているのかどうか、それすらわからない。漁師の春男が登美⼦に想いを寄せ続けるも、彼⼥…
行方不明者を待つ家族に焦点を当てた作品。 拉致というどうにもならない問題が、生きていてもどうしようもできないことに掛け…
【2022年キネマ旬報日本映画ベストテン 第9位】 『家路』久保田直が監督をつとめ、『いつか読書する日』青木研次が脚本…
生まれた時に、たった 37 秒息をしていなかったことで、身体に障害を抱えてしまった主人公・貴田ユマ(佳山明)。親友の漫画家のゴーストライターとして、ひっそりと社会に存在している。そんな彼女…
相も変わらず何の話なのかも分かんないけど「37セカンズ」を初鑑賞してみた。どうやら、身体に障害を持った女性のお話みたい…
アメリカで活躍している日本人のHIKARI監督作品。 「外」に行きたいと言う。 家の「外」に行ってるじゃないと言われる…