ギリシャ神話のメデイアを題材にして、社会の周縁に置かれた女性の子殺しについて卒論を書いたので、思うところがあり過ぎてボロボロに泣いてしまった。傑作です。黒人女性の子殺し、っていう点では多分トニ・モリ…
>>続きを読むフランスのサントメールで作家をやっているラマがとある娘を見殺しにした母親ロランスの裁判を傍聴し、次第に妊娠した自分とロランスの境遇を重ねてしまう映画
全体的にほぼ法廷でのやり取りに集中するが、非常に…
いわゆる会話劇は好きではないのですが
引き込まれて視聴
しかし犯行に至ったまでの経緯や情動など
背景を聞くにつれ、私には理解し難いと感じた
そしてあの微笑みの意味はなんだろうか
ラストのニーナシモン…
フランスの作品は何でも観ると決めているので鑑賞。
フランスの作品ではよくあるほぼ法廷で物語が進んでいく流れで、観てる側も傍聴席に座らされているような感覚になって良かった。
真実に向かって事件を紐解い…
私も産後1年半くらいまでが人生で一番最低で最悪な時期だったのでそういう話かなと思っていたら、かなり違って、セネガルからの移民としてフランスで生きるマダムコリーが、有望な黒人女性として故郷からは過度に…
>>続きを読む法廷劇でほぼずっとしゃべってるのを聞いてるだけなのになぜか引き込まれた。
見終わっていろいろぐるぐる考えて頭爆発しそうになっている。書き出そうとする→調べる→考えるを繰り返して結局何も書けなくなる…
終始ほぼ法廷でのシーンで構成された静かな映画。変に回想シーンなどで証言を事実として断定させないのが良いなと思った。「被告人の人間性に当てられてしまう傍聴人」という状況が「この映画とそれを観ている自分…
>>続きを読む© SRAB FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA – 2022