ヒトラーのための虐殺会議の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ヒトラーのための虐殺会議』に投稿された感想・評価

虐殺も会議で決められたものと思うとゾッとします。
ゆ
-

もし自分があの場にいたら、自分の意見を伝えられただろうか
火垂るの墓を観た後なので改めて思うけど、戦時中、己を貫くことができた人はどれだけいただろうか
戦争は他人事じゃない
もし私が戦時下にいたら、…

>>続きを読む
ほり
3.4

本当に会議に参加したのかと錯覚するかくらいひたすら会話が主体の2時間だった。しかも耳を塞ぎたくなる様な酷い言葉のおまけ付き。
クリツィンガー首相官房局長が会議の休憩後に倫理を説いても一蹴されるシーン…

>>続きを読む
李嬢
2.5

淡々とほんの些細なことを決めることのようなノリで会議をしている。
数人は違和感を感じているけど意見をしてもすぐに丸め込まれる。
着地点が決まった会議。

内容は冷酷非道。
ばる
3.2
ほんとにひたすら会議をしている映画。
恐ろしく残酷すぎる。
ヒトラーを題材にした映画は切り口が多様だなぁ。
かなり淡々としているのだけど、予告がうまいみせかたしててうまいな〜と思った。

おもしろかった。集った官僚や軍人が議題「ユダヤ人問題の最終解決」に反対するのは縄張り意識からで、山積する課題に避難囂々。しかし、彼らがが抱えている課題をハイドリヒが魔法のように解決する案を提示するこ…

>>続きを読む
mA
3.8

処理、って言い方が本当に恐ろしい、、、
ゴミ処理の為の会議みたいな、、。
裏でこうやってきちんと会議をして、淡々と進められてきたのだな、、勉強になりました。
ひたすら2時間静かなドイツ語の会話劇です…

>>続きを読む
DBS
4.0
反戦のための映画なのだと思った。
「人間的であること」のためにどのような振る舞いを取るべきか、人類全体で考えるための。
このご時世では、かなり皮肉に映るメッセージだらけだ。
D
3.8

ナチスが”政権”であることがよく分かるお役所会議映画。

前提知識がある程度ないと話についていけないと思う

自分はアウシュヴィッツをはじめとした強制収容所に訪れたことがあるので

会議の議題である…

>>続きを読む
アウシュヴィッツでは人道的な最善策を行ったと言うんだね。

あなたにおすすめの記事