自由であることの大切さを再確認させられる作品。ラホールで上映禁止になったという事実は、この映画に社会を変えるほどの力があることを逆説的に示唆している———ユザーン(タブラ奏者)
________
…
パキスタンに今なお蔓延る家父長制度の不条理さを憂う。父の下に長男夫婦子供と次男夫婦…言ってみれば2代3世帯が共に暮らす異様さ。その中で垣間見える家族の間の抗い難い序列関係。
父親にも兄にも抵抗…
シス女性が受ける女性差別、ゲイが受ける社会的抑圧、トランスジェンダーが受けるトランスフォビアと、社会から除け者にされる3者の苦しみが交わらないまま、それぞれ孤独を強めていく様子が辛辣に描かれる。
…
映画の役割
インドから分離されたムスリム国家でそこら中に過激派がうようよと。と身勝手なイメージだけが膨らむパキスタンと言う国で。封建的な世の中に従順しつつも日々と向き合い社会と自由の葛藤に抗う普通…
© 2022 Joyland LLC