映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
インドのムンバイで看護師をしているプラバと、年下の同僚のアヌ。二人はルームメイトとして一緒に暮らしているが、職場と自宅を往復するだけの真面目なプラバと、何事も楽しみたい陽気なアヌの間には少…
傑作でした。地味ですが 3時間もないし、歌わないし、踊らないし、インド映画っぽくない、ってのは、本当にその通り こ…
今日の試写会は、映画『私たちが光と想うすべて』独占試写会。 カンヌ国際映画祭のグランプリ作品とは聞いていたが、こんな…
1970年冬、ボストン近郊。全寮制の名門バートン校の生徒や教師たちは、誰もが家族の待つ家に帰り、クリスマスと新年を過ごす。しかし、留まらざるを得ない者もいた。生真面目で融通が利かず、生徒か…
初回30日間無料
初回31日間無料
最近の映画だけど、舞台は少し古い時代のアメリカ🇺🇸 母親に除け者にされた生意気な男子高校生と融通のきかない嫌われ者の…
良作なのだが、なんとなく既視感のある設定と展開で、アクション映画をあまり好まない評論家受けする映画賞向けの映画って感じ…
その選択は、愛か、恐れか——人間が<感情の消去>をした世界で、何が起きるのか 2044 年、AI 中心の社会で人間の感情は不必要とされ、有意義な仕事を得るには<感情の消去>をしなければなら…
世界観がとてもハマる ちょっと怖いけど そこは、AIが管理している社会 生身の人間が重要な職に就くには「感情を消去」…
ネタバレはブログに書きました↓ https://x.gd/tixAd 一挙手一投足、目を惹きつけて止まない女優レア・セ…
7歳のノラが小学校に入学した。しかし人見知りしがちで、友だちがひとりもいないノラには校内に居場所がない。やがてノラは同じクラスのふたりの女の子と仲良しになるが、3つ年上の兄アベルが大柄なガ…
銀幕短評(#788) 「校庭」 2021年、ベルギー。1時間12分。 英米語では、playground や rec…
‥フゥ~‥(-_-;) 久しぶりにしんどい映画を観た‥。 ほんとに70分かよ‥💦 ベルギー発🇧🇪 女性監督の長編…
2025年、映画館開き!何でスタートしようかと考え、本作をチョイス! どの映画を観に行こうかと思案し、それが当たった時…
白熱校庭教室にはキッザニアの原点がある 〜理想と現実のはざま、教育におけるRADICALとは~ この映画をみて、昔な…
夜の森、渓谷が写る場面で、 あることに気づいた。 暗い部分にはまるで “月のこもれび🌙“? “ホタルの光“? 一瞬小…
あなたが、たとえわたしの目のまえで命を絶っても、わたしはきっと、長く生きたいと願うとおもう。毎日、ひとり残されたさみし…
“ワケあり”荷物を届ける特殊配送会社「特送」。天才的なドライビング・テクニックを持つウナがある日引き受けた依頼。それは海外ヘの逃亡を図る賭博ブローカーと、その息子ソウォンを港まで運ぶこと。…
「トランスポーターの韓国版」とも言われている本作。予告から観たいと思っていたが、車もの大好きなので楽しめた。 脱北…
◆あらすじ◆ チャン・ウナは特別な事情を抱える人を逃す運び屋であり、野球賭博のブローカーの親子を運ぶ依頼を引き受ける。…
一年で最も賑わうクリスマス前の金曜日、ロンドンの人気高級レストラン。その日、オーナーシェフのアンディは妻子と別居し疲れきっていた。運悪く衛生管理検査があり評価を下げられ、次々とトラブルに見…
高級なレストランの裏側、実情を赤裸々にさらすドキュメンタリーのような映像。 秀逸なタイトル。まさにボイリングポイント…
ずっと気になってた映画を、満を持して鑑賞。 ロンドンにある有名高級レストランを舞台に、 崖っぷちシェフの波乱に満ちた…
姉妹の絆、親の失望、大胆なアクションが愉快に交錯。結婚を間近に控えた姉リナを救わなければならないと考える、スタントウーマンを夢見る妹リア・カーンの姿を描く。友人たちの協力を得て、リアは自立…
ロンドンで暮らし、スタントウーマンを夢見るリア・カーン。結婚を控えた姉・リナの結婚相手が悪人だと知ったリアは、リナを救…
♯79(2025年)I am the fury. 舞台は現代のUK 主人公はスタント・ウーマンを目指し空手を習い、女…
2020年4月、新型コロナウイルスのパンデミックにより世界中で外出が制限された春。 映画監督のポールと音楽ジャーナリストで弟のエティエンヌは、それぞれが本格的な交際を始めたばかりであるモル…
第74回(2024年)ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品 名匠オリビエ・アサイヤスが、ヴァンサン・マケーニュを…
フランスの名匠オリビエ・アサイヤスが、パンデミックのためロックダウンされた2020年の春の出来事を描いたロマンスコメデ…
男が山頂から転落死した事件を追う刑事ヘジュン(パク・ヘイル)と、被害者の妻ソレ(タン・ウェイ)は捜査中に出会った。取り調べが進む中で、お互いの視線は交差し、それぞれの胸に言葉にならない感情…
「そもそも付き合ってないじゃん」 自他ともに認めるグダグダ恋愛中の友人が 「もう別れる!」 と角ハイ片手に叫んだ時…
"刑事と容疑者"として出会った男女を描くサスペンス・ロマン。 監督はパク・チャヌク。 カンヌ国際映画祭監督賞受賞。 原…
監督のシャオルイ(マオ・シャオルイ)は、10年前に中断された「未完の映画」の撮影を再開するため、キャストとクルーを集め説得する。そして2019年、10 年間電源が入っていなかったコンピュー…
途切れたフィルムが再び回り出したらパンデミックに ここ1年くらいで出てきたコロナ禍ロックダウンを描いた作品のうちの一…
ロウ・イエ監督作品。中国でのコロナ禍を観客たちが追体験することができるフェイクドキュメンタリー。冒頭には過去のロウ・イ…
突然の監禁から 7 年の時が経ち、母は全てを賭けた脱出を決意する。奪われた人 生を取り戻すために、何より〈部屋〉しか知らない息子に、〈本当の世界〉をみせるために―。衝撃に胸をつかれ、生き…
初回1ヶ月間無料
閉ざされた世界 開かれた世界 2015年 アメリカ作品 ①「部屋」に閉じ込められた5歳のジャックとママは、絶望的な…
閉ざされた狭い“ルーム”にある家具達とママが、この世界に実在するものの全て。生まれてこのかた部屋から外に出たことなく、…
東欧のどこか。家を失った少年はひとり辺境の地を歩き始める。それは想像を絶する艱難辛苦の旅の始まりだった。過酷過ぎる状況をサバイブする少年の受難を鮮烈なタッチで描き、ヴェネチア映画祭コンペ入…
登録無料
ポーランドの作家イェジー・コシンスキの発禁の書を、チェコ出身のバーツラフ・マルホウル監督が11年(シナリオに3年、資金…
これは強烈なポスターと秀逸な邦題に惹かれて、ずいぶん前から興味があった作品。 東欧と聞くと、むずむずして、味わいたく…
いつまでも花火遊びをやめられず近所からは厄介者扱いされているニトラム。母は彼を「普通」の若者として人生を謳歌してほしいと願う一方、父は彼の将来を案じ出来る限りのケアをしようと努めている。サ…
「ポート・アーサー事件」と呼ばれている、1996年4月28日、オーストラリアのタスマニア島で実際に起こった無差別銃乱射…
この監督と脚本家のタッグを立て続けに観てみて、描き出したいその問題意識にとても共鳴するものを感じる 語弊があるかも知…
若きデンマーク人の牧師ルーカスが、植民地アイスランドへ布教の旅に出る。任務は、辺境の村に教会を建てること。しかしアイスランドの浜辺から馬に乗り、陸路ではるか遠い目的地をめざす旅は、想像を絶…
初回14日間無料
とにかくアイスランドの大自然の光景に魅了される映像です。こんなロケーションはなかなかないだろうし、そもそもこんな過酷…
アイスランドの俊英Hlynur Pálmason監督が、辺境の村へ布教に向かうデンマークの牧師の旅路を描く、ヒューマン…
ジョン・ガリアーノは現在のモード界では希少となった生粋の〝デザイナー〟であり、今では業界ナンバーワンと評するに相応しい…
世界的ファッションデザイナー、ジョン・ガリアーノの栄光と転落を追ったドキュメンタリー。 ついに、ついに、きましたか!…
親友たちと夏のクレタ島で過ごす、特別な卒業旅行。絶対に最高の夏になるはずだった。 タラ(ミア・マッケンナ=ブルース)、スカイ(ララ・ピーク)、エム(エンヴァ・ルイス)の3人は、卒業旅行の締…
“I’ve got this” 大丈夫、問題ないよ Best holiday ever! 親友たちとクレタ島に卒業旅…
モリー・マニング・ウォーカーの長編監督デビュー作。 パーティ・リゾートを訪れた10代の少女の性の冒険を描いた青春ドラマ…
パキスタンで2番目の大都市、古都ラホール。保守的な中流家庭ラナ家の次男ハイダルは、現在失業中だ。家父長制の伝統を重んじる厳格な父からの「早く仕事を見つけて男児をもうけなさい」というプレッシ…
パキスタンに今なお蔓延る家父長制度の不条理さを憂う。父の下に長男夫婦子供と次男夫婦…言ってみれば2代3世帯が共に暮ら…
決してきらびやかではないし、有名スターがいるわけでもない。また、絶望的な貧困や身の毛のよだつ暴力がはびこる世界を描いて…
ソーシャルワーカーとして働き、13 歳の娘と NY で暮らすシルヴィア。若年性認知症による記憶障害を抱えるソール。それまで接点もなかったそんなふたりが、高校の同窓会で出会う。家族に頼まれ、…
ブルックリンを舞台にした、おしゃれでどこかノスタルジックな雰囲気が心地よい映画だった。街並みや色彩、そして劇中で繰り返…
作中の舞台も何箇所かに固定され、パンフォーカスのロングショットが多い本作だが、同じ場所を撮るショットでも場面ごとにカメ…
ある農場で暮らす母ブタ GUNDA。生まれたばかりの子ブタたちが、必死に立ち上がり乳を求める。一本脚で力強く地面を踏み締めるニワトリ。大地を駆け抜けるウシの群れ――。迫力の立体音響で覗き見…
とある農場で、子豚を産んだ豚のグンダ、鶏と牛の姿を撮ったドキュメンタリー映像。 映像はモノクロで美しい。 会話シーン…
【第93回アカデミー賞 長編ドキュメンタリー映画賞ショートリスト選出】 ホアキン・フェニックスが製作をつとめたアメリカ…
現代のオスロ。息子を亡くしたばかりのアナ(レナーテ・レインスヴェ)とその父マーラー(ビヨーン・スンクェスト)は悲しみに暮れていた。墓地で微かな音を聞いたマーラーは墓を掘り起こし、埋められて…
-
『テルマ』や『イノセント』などに通じる静けさと不穏さを湛えたノルウェー産のメランコリック・ホラー。そのイメージで作られ…
ヨン・アイビデ・リンドクビストの原作・脚本ということなので、とても興味がありましたが、なかなか余白のある物語でした。…
美術教師のサメットは、冬が長く雪深いトルコ東部のこの村を忌み嫌っているが、村人たちからは尊敬され、女生徒セヴィムにも慕われている。しかし、ある日、同僚のケナンと共に、セヴィムらに虚偽の“不…
3時間18分となれば、映画ファンでも9割くらいは「長すぎる」と嫌厭されがちですが、必要性があれば尺の長短はどうでもい…
🎬N・B・ジェイラン監督の作風がスキで監督作を観るのは5作目。近作はだんだん🎞️長尺になってきて本作は198分💦…数日…
アイルランドの西の海に浮かぶ小さなトンガリ島に暮らす海鳥パフィン(ニシツノメドリ)の女の子ウーナと弟のババ、そして様々な動物たちが繰り広げる愛らしい冒険と、友情の物語です。ある日、大きな嵐…
本作はアカデミー長編アニメ賞に4度ノミネートされたアイルランドのアニメスタジオ、カートゥーン・サルーン最新作。幼い子供…
楽園のように穏やかな島に住むパフィンの子、ウーナ。 ある日、環境変化により棲家を失ったパフィンの一団が島にやってくる。…
中国と北朝鮮との国境の都市、延吉。ハオフォン(リウ・ハオラン)は友人の結婚式に出席するため、冬の延吉を訪れた。披露宴が終われば、翌朝のフライトまで予定はない。暇つぶしに観光ツアーに参加して…
友人の結婚式に出席するため、上海から延吉にやって来たハオフォン(リウ・ハオラン)は、観光ガイドのナナ(チョウ・ドンユイ…
世代や住む場所に関わらず、やはり世の中の状況は実態も心象風景も絶望的なんだな。それが、よく表現されていた。 こんな異…
1915年、第一次世界大戦中のオスマン・トルコ、マルディン。夜更けに現れた憲兵によって、アルメニア人の鍛冶職人ナザレットの幸せな日々は終わった。妻と娘から引き離され強制連行された砂漠では仲…
Filmarksパトロールが面白くなってきた。 まだまだ世界にはいろんな魅力がある作品がある。 これも制作国がいくつ…
トルコはいまだアルメニア人へのジェノサイドを認めていない。この作品は、トルコ移民の監督が作ったことに意義がある。トルコ…
若く美しいダンサーのエマはある悲しい事件によって打ちのめされ、 振付師の夫ガストンとの結婚生活が破綻してしまう。 家庭も仕事も失い、 絶望のどん底に突き落とされたエマは、 ある思惑を秘めて…
こわい・・・精神衛生上よくない! すべて、エマの思い通り。 みんなエマの掌の上 ・・・ホラー٩( ᐖ )و ̑̑…
ヤケドするダーティな炎 夫との関係に危機が訪れた一人の女性の奔放な愛の彷徨を、情熱的なレゲトンダンスと鮮烈なヴィジ…
スペイン・カタルーニャで、三世代に渡る大家族で桃農園を営むソレ家。例年通り収穫を迎えようとした時、地主から夏の終わりに土地を明け渡すよう迫られる。桃の木を伐採して、代わりにソーラーパネルを…
カタルーニャという固有の土地とパーソナルなコミュニティを題材としながらも、家族経営の農家が抱える問題を軸として様々な現…
宵山でごった返すスカイビルもこちらテアトル梅田は静かですぞ。 テケツで思わず『太陽とももの花』と言ってしまうも、お兄さ…
シリアの街アレッポは今日もまた昼夜を問わず爆撃が続く。そこには人々が逃げ惑う中、誰よりも早く瓦礫の中から生存者を救うため、爆撃地に向かう男たち「ホワイト・ヘルメット」の姿が。戦闘機が再び攻…
内戦で昼夜を問わず爆撃が続くシリアの街アレッポで、瓦礫に埋もれた人を助けようとする「民間防衛隊」=通称「ホワイト・ヘル…
内戦が続くシリア。政府軍に包囲された街アレッポに留まる反体制派の市民。繰り返される空爆の被災市民を救出するホワイト・ヘ…
2014年6月28日、第一次世界大戦勃発のきっかけとなったサラエヴォ事件から100年。サラエヴォ最高のホテル「ホテル・ヨーロッパ」では、記念式典が行われることになっていた。ホテルの屋上で戦…
"ボスニアヘルツェゴヴィナではすべてに2つ以上の物語がある"。この言葉に尽きる。歴史的記念日を前にして迎賓を迎えるホテ…
第一次世界大戦のきっかけとなったサラエヴォ事件。 現ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエヴォの高級ホテルでは, それか…
不法占拠している労働者を追い立てる警察官の暴力を8mmカメラで撮影して逮捕されたタル・ベーラ自身の経験をもとにした作品。住宅難のブダペストで夫の両親と同居する若い夫婦。妻は義父にいびられ、…
1977年、ハンガリー、ドラマ。 タル・ベーラ監督長編1作目。 工場勤めのイレンは幼い娘と共に義理の両親のアパート…
初タル・ベーラ。ドキュメンタリーチックでひたすら人が喋ってるだけです。これでもかとばかりに発せられる迫力でまともに観て…
メキシコ国境の町に一人の流れ者がやって来た。ジョーと名乗るそのガンマンは、町を牛耳る二大勢力、悪徳保安官バクスター一家と情無用の悪党ロホ一家を争わせ、一挙に共倒れさせようと画策するが…。黒…
"バクスターが向こう、こっちがロホス…俺は真ん中だ…" メキシコとアメリカの国境の町サン・ミゲルにやって来た流れ者の…
記念すべきマカロニウエスタンの発火点 ドル3部作①💰 マカロニウエスタンの超有名シリーズ、ドル3部作(っていうんだ今…
60年代に世界から“東洋の魔女”と恐れられたバレーチームの軌跡と、80代に差し掛かった彼女たちの"今"を追ったドキュメンタリー映画。
1954年に設立された大日本紡績/ニチボーの貝塚工場・女子バレーボール部。 “鬼の大松”コーチの厳しいシゴキ練習で鍛え…
監督さんはフランスの国立スポーツ体育研究所(どんなところか知りませんけど)で映像関係を生業にする方だそうで、ヘルシンキ…