それでも私は生きていくに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『それでも私は生きていく』に投稿された感想・評価

2.9
レアセドゥは脱ぐ
不倫に罪悪感がなさすぎる
男がずるい
誰にも感情移入できない
終わり方微妙

クリスマスが平和

ベンソン症候群
miw
3.0

「ブロークン・イングリッシュ」でメルヴィル・プポーが好きになり、彼とレア・セドゥのキスシーンが観たくて鑑賞。

プポーは優柔不断でなかなかクズな役をやってくれてますが、素敵な壁ドンとレア・セドゥの美…

>>続きを読む
その人が読んできたいくつもの本は集めるとその人の肖像画になる。

仕事中に私用スマホをチラ見してしまうレア・セドゥを見てしまったときは、思わず目を瞑ってしまったし、子どもが部屋で寝ている最中、男を部屋に招き入れてしまうレア・セドゥを見たときなんて、もっと強く目を瞑…

>>続きを読む
KT
3.0

私はフランスの文化に乏しいので、同じ街の中で白昼堂々と不倫している感覚がわかりにくい。しかし、それ以外の病気や施設の問題の現実性や人生観は共感できた。本棚はその人の人生を表す、そういうニュアンスの言…

>>続きを読む
mm
3.0

サンドラまわりの人間関係は本当に退屈だったけど父親を主軸に考えれば割とよかった。

哲学者が病で思考力を失い一人で生活すらできなくなったとき、それは人間性を失ったことになってしまうのだろうか。

サ…

>>続きを読む
老いも怖いがボケも怖い。
あなたの幸せ誰かの不幸せ。
人生楽ありゃ苦もあるさ
aya
2.6

やや疲れた雰囲気のレア・セドゥがとても良かった。お父さんとのギリギリの会話、お父さんを無視して乗り込んだエレベーター。胸がギュッとなる脚本。
もっと良い男がいるよと思ったけど、別れを切り出された時の…

>>続きを読む
3.0
ただただ、レア・セドゥが魅力的だった。
子育て、親の介護、ストーリーはガチ現実。
不倫はあかんよな〜。
にしても、やっぱりフランス映画は性にあわんなぁ~。
3.0
レアセドゥとカラフルな書斎とパリの街並みと小気味の良い編集。老人介護の大変さはフランスでも同じ。

あなたにおすすめの記事