霧の淵の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 9ページ目

『霧の淵』に投稿された感想・評価

papanda

papandaの感想・評価

3.5

奈良の山奥の小さな村。かつては栄えたが今は古い建物も痛んできているのが映像でよく分かる。山には毎日のように霧が立ち、水が湧き、木が育つ。そういう場所で暮らす人達を少女の目を通して見つめている。本当に…

>>続きを読む
masa

masaの感想・評価

3.6
自分・義子・孫。
義父・自分・娘。
祖父・母・自分。
気がついたら僕は義父と娘のいる「自分」目線で観ていた。
ぬぷ

ぬぷの感想・評価

3.5

幻想的な映画だった
あの世とこの世が混在したような怖さも感じた

奈良県川上村
山も川も綺麗だけど、過疎化が進んでる

美しい風景と対照的に、家の中の映像が暗くて、老眼の目では全く見えない場面も…

>>続きを読む
tkm

tkmの感想・評価

3.0
邦画によくあるストーリーがあるようでない、観客に委ねる部分が大きいものだった
申し訳ないけど自分には全く刺さらなかった

奈良の山々に囲まれた小さな集落に暮らす少女と、彼女を取り巻く環境の【変化】を描いた物語。

脚本・監督を務めた村瀬大智氏は初商業作品とのこと。エグゼクティブプロデューサー・河瀬直美監督の作風を彷彿と…

>>続きを読む

夢か現実か。

思いの外、幻想的で豊かな画面でした。
奈良の旅館街。
かつては栄えていた街は今では閑散とし、訪れる人もまばら。
そこで旅館を営む母娘と祖父。
12歳の娘を通して見たかつての旅館街の風…

>>続きを読む
Naaaaa

Naaaaaの感想・評価

-

肌に刺さる風の冷たさ
使ってない部屋の埃っぽい匂い
縁側に寝転んだ時の心休まる感じ

田舎で暮らしている父母、ばあちゃんと都会にでてきてしまっている自分
どうってことない、どうしようもないことを想っ…

>>続きを読む

淵は流れが淀んでいて、深くて、魚が出たり入ったりするところ。重兄はヤマメを釣りながらそんなことを言っていたが、朝日館はまさに「淵」だったのかな。重兄は釣られてしまったのか、イヒカもいずれ泳ぎ出してし…

>>続きを読む
うどん

うどんの感想・評価

3.0

映画館の予告で気になって鑑賞。

【ここからネタバレ】
よかった点
・素朴なごはんがおいしそう
・味噌汁を作りたくなる
・水川あさみが割烹着似合ってた

難点
・邦画特有の監督のこだわりが強くていわ…

>>続きを読む
KT77

KT77の感想・評価

-

来る人がいれば出ていく人もいる、建物も朽ちていくし変わっていく。でも、自然は以前と変わらないまま。霧の中にひっそり佇む小さな集落、あの旅館は、大自然の中の淵なんだろうか。

時折挟まれる集落の最盛期…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事