霧の淵の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 11ページ目

『霧の淵』に投稿された感想・評価

もた

もたの感想・評価

3.8
廊下に椅子置いて風にガタガタ鳴る窓辺でボーッとして〜〜

劇場にもよると思うが、暗いカットになると真っ暗で何が映ってるのか全く分からなかった
moko

mokoの感想・評価

3.7

日本の原風景のような自然や懐しい街並み、家屋、代々続いてきた人々の暮らしぶりが美しく映し出されている。癒し。

台詞は少なく淡々とゆっくり時間が流れる。
祖父と母の生き方に次代を担うイヒカは何を思う…

>>続きを読む

《霧の淵》
大自然の中で生かされている"今"は"今だけ"のものではない。"目に見えるものがすべて"だった頃から"見えないもの"に気づき始めるイヒカ。極端に削ぎ落とされた言葉の中で画面に映っていないも…

>>続きを読む
KH

KHの感想・評価

-

この手の作品(ストーリー性のない作品)にしては、映像があまりに俯瞰的過ぎると思う。
作品自体は内容的にも河瀬直美の影響を大きく受けているのは明らかであるが、気持ち悪さ(勿論いい意味で主観的な表現)が…

>>続きを読む
Jellyfish

Jellyfishの感想・評価

5.0

奈良の山村を舞台にした「PERFECT DAYS」。幻想の東京ならぬ、幻想の奈良。自治体主導のプロジェクトであることもそうだが、作品の雰囲気にも共通点を感じる。

「淵とは流れが緩やかなところ、魚は…

>>続きを読む
わー

わーの感想・評価

5.0
ATGみたいなの撮ったと思ったら今度は小栗康平なのか。
画の豊かさに、カットが切り替わるたび思わず息が漏れる。
贅沢な映画体験。

記憶を巡る映画かな・・・
人の記憶と土地の記憶・・・

奈良の山深い寒村🏔️
今は大学生の映画制作のロケ地になったり、
都市からスローライフを目指してカフェ等を開いて第二の人生を楽しむ場所でもある☕…

>>続きを読む

イヒカはおじいちゃんとお母さん、そしてお父さんのこともちゃんと好きなんだなって。ずっと無表情で浮ついたところがない淡々としたイヒカが、お母さんと笑い合ったとき、初めて声を張って感情をみせたとき、思春…

>>続きを読む

うーーーーん、って感じだったなぁ。

僕はやはり、映画(に限らず物語)には「ストーリー展開」を求めてしまう。時々、「何も起こらないのにメチャクチャ面白い」みたいな作品もあるが、そういうケースは稀だ。…

>>続きを読む
Sir

Sirの感想・評価

3.5
lookに重きを置きすぎているように感じた。
イヒカが主人公であるものの、共にシゲも主人公であろう。高齢化だと思われる川上村の実情やそこで生きている人間は観ることが出来た。

あなたにおすすめの記事