このレビューはネタバレを含みます
観た後に知ったけど「青いパパイヤの香り」の監督か。あれもすごく良かったけど、「ポトフ」はもっと良い。
アメリカ映画の「幸せのレシピ」なんかと違って、本当に料理していて、できあがった料理も食べてみたい…
凄かった!映画を見た。
てか、私、トラン・アン・ユン監督作品は、昔、20代の頃に、公開時に劇場で見た『夏至』以来、今回久しぶりに見たわけ。
だって、何を血迷ったのか、よりによって、私が嫌いな村…
料理するのが好きなので冒頭のシーンは永遠に見てられるくらい楽しそうで美しい
2人の関係性は人生なんだと感じました
この映画をこの先思い返したとき頭の中にもくもくと立ち上がる湯気や綺麗に澄んだコンソ…
洋画の料理系の映画は、あまり料理の工程や食べるシーンなどを見せないことが多いが、
この作品はしっかりと料理する映像を見せ、音楽は一切無く、生活音、鳥の囀り、料理の音が聞こえるところが良い👌
そして、…
派手な演出や音楽もなく、
自然に流れるさまざまな命の声、
料理音が響くキッチン、階段をのぼる足音や息遣いはやすらぎをもたらしてくれる🎵✨
一本のおしゃれなドキュメンタリーを観ているようで、全ての瞬間…
さすがトライ・アン・ユン、調理中の湯気が美しい...... 香ばしい匂いが立ち上るような映像がずっと幸せだった。
ウージェニーは料理人として、ドダンの書くレシピを努めて理解して、正確に応えていたん…
文句無しに最高や…
料理もみんなの笑顔も厨房も景色も…!
ラストも良かった〜
台詞や間にも無駄がない。
あとイケオジに美女にどえらい美少女で絵力すごい。
あのカレイがジャストフィットする器はちょっ…
食が彩る人生と
食を彩る男と女。
耳で観る映画と言ってもいいくらい、シズル感満載の映像だけでなく、耳を喜ばせる多彩な音が全編に散りばめられ、いかにもフランス映画らしいおしゃれで心地いい、無駄を削ぎ…
このレビューはネタバレを含みます
『ポトフ 美食家と料理人』🍽️ 3月ぽかぽかday
じっくりコトコト煮込んだポトフ🫕
生きる為の食事は、誰と食べるかだよね
美食家たちが、みんなお化けすぎ👻
癒しは、ひと口食べたらin食材がわか…
©Carole-Bethuel ©2023 CURIOSA FILMS – GAUMONT – FRANCE 2 CINÉMA