関心領域のネタバレレビュー・内容・結末

『関心領域』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1回見ただけじゃ理解できなくて解説動画を見てから2回目の鑑賞をしながら書いてます。

起承転結がある物語と言うよりは、ある家族の生活を覗き見ているって感じがした
【関心領域】って題がよく当てはまる映…

>>続きを読む

アカデミー賞授賞式を前にした先行上映会で観ることができました。

カンヌ国際映画祭でかなり話題を攫ったと噂を聞いてた本作。

「異様な作品」であることは予想の通りでした。

煙突から出る煙が1番印象…

>>続きを読む

日常
壁を超えた先には
毒ガス、銃声、悲鳴、絶望。

前半は明日が、その先が当たり前にあると思っている人々の素朴で変哲もない日常描写されている。だが、物語が進むにつれ、その裕福な日常は、多くのユダヤ…

>>続きを読む

ポスターも見ず、前情報なにも知らずに、名前だけ聞いたことがあったので観てみました。

思ってたよりシリアス(?)なテーマでびっくり。最初に壁が映し出されたときに有刺鉄線があったので刑務所かと思ったら…

>>続きを読む

好きとか嫌いとかそんな感じではない。

もう見ないとは思う。日常の異常を楽しむ映画。なにか特別なことが起きる訳ではない。

音楽だったり、突然の失踪に何も言わなかったり、謎のシーンの挿入だったりそう…

>>続きを読む

とりあえずなにか映画が観たくて、タイトルだけ聞いたことあるなと思って観た。観終わった時によく分からない映画だなと思った。そういうことだった。
始まりから終わりまで違和感は感じていた。なんで?と思うよ…

>>続きを読む

ようやく見た。ずっと見たかった。
怖いものが映らないのに怖い、と言われてて興味津々だった。

なんて形容したらいいんだろうな。感想から言うと怖くなかった。映画はめちゃ面白かった。
怖くなかった理由を…

>>続きを読む

『縞模様のパジャマの少年』を観た後でこれを観ると、とっても不愉快。人が悲鳴を上げ燃やされている隣で、その燃やされた煙が見える場所で、「夢のような暮らしよ」「妻は最高の子育て場所を作った」と言える神経…

>>続きを読む

ナチス関連映画で
タイトルからも伝わるテーマコンセプトに強い興味をひかれて

観たいと思いつつも
当時プライベートに心の余裕がなかったので
先送って

今回鑑賞にいたり
タイトルやあらすじで期待した…

>>続きを読む

深夜に見ていると更に気が重くなる...胸が悪くなるというのか。体調が悪くなりそうな何とも言えない不穏さで、私にとってはいくばくか苦行でもありました。

舞台はドイツ占領下のポーランド。ホロコーストと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事