悪は存在しないの作品情報・感想・評価

『悪は存在しない』に投稿された感想・評価

tetsu
4.0

地元のミニシアターで鑑賞。

自然豊かな田舎町に、突如浮上したグランピング施設の建設プロジェクト。
何でも屋を自称する男・巧は、地元民と都会人が納得のいく"対話"を出来るように橋渡し役を買ってでるが…

>>続きを読む
あ
-
鑑賞するにあたって、簡潔でわかりやすい結論を出し切らない、知的な体力が必要。見ているうちに自分の心が次第に曇っていった。バランス、調和が鍵を握っている気がする。最後が衝撃的すぎてパニック。
s子
3.6

悪は存在しないというタイトルから単純な善と悪の二項対立ではないよという話なのかなぁ〜と想像は出来たけど最後のシーンはちょっと理解出来なかった🙄
観終わった後色々な人の考察みたけど今だにあんまり分かっ…

>>続きを読む
キ
4.2

長野の自然豊かな町に東京の零細芸能事務所がコロナ補助金目当てにグランピング場を建設する計画が持ち上がり、地元住民に動揺が広がる…という設定が絶妙だった。

悪は存在しない。

都会vs自然みたいなわ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

序盤、しっかりと生活を描き、グランピング建設の議論も嫌なリアルさを持って描き、ラスト尺が足りなくなったのか、マジで唐突な終わり、結末は匂わせで終わらせたように感じた。

町側の中心人物、便利屋さんの…

>>続きを読む
ウメ
4.8
濱口監督の観た作品の中で一番好きだった
濱口メソッドの演技もハマってた
4.5

『ドライブ・マイ・カー』の濱口竜介監督作品。なんとなく見始めたら住民説明会のシーンあたりから画面に釘付けになり、衝撃のラストまで一気にのめり込んで見てしまった。水そのものに聖性を見出すのは老子やタル…

>>続きを読む
8910
4.3
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
ラストの巧と花の死は、おそらく死んでるであろう母の元に行くための死なのか、自然を保つための死なのかは分からないがその分からなさが心地いいし消化したくない。
アフターサンを連想。
4.0

録画したのに話が暗くて重そうでなかなか観る気になれなくて消去しかけた。観てよかった。住民説明会、見るからに羽振りの良さそうなコンサルタントが大成功でしたと言うインチキさ、愚かで憐れな社長と社員2人。…

>>続きを読む

絵力と会話劇の一つ一つが素晴らしい。音楽と自然の調和が映画の魅力をおしあげていた。山をバックに車で走るシーンは邦画ならではの美学を感じる。開始30分で、やっとキャラそれぞれに愛着をいだき始めるが、ラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事