長い。流し見が一切出来ないので字幕を読むのが大変でした
脳ミソ…白子みたいな感じなのでしょうか…?万が一食べたとしても脳みそを提供ということは明かさないでほしい…
何でも食べるよなぁ。。。
こ…
5024-059
不覚にも、途中数回意識が遠のく。料理を作る過程はものすごく丁寧に撮っている。このご家族のの上の世代は、日本のフレンチに影響を与えた方。今は「イケジメ」とか「ミソ」「ショウユ」といっ…
有名レストランのドキュメンタリーを撮ろう。さて何にカメラを向けるか?
この映画は働く人を映す。完成した一皿を大写しにすることはほとんどない。調理される過程で美しくおいしそうな料理が映されるが、働きの…
かなり楽しみにしてたんだけど、ドキュメンタリーと「食」って、食い合わせ悪いんじゃないかな。と上手いこと言ってみる。
スコアは2.9🍖
近年だと『ボストン市庁舎』や『ニューヨーク公共図書館』のほう…
○ 「カーテンコール」の鑑賞以来、久々のシネスイッチ。あの時はしばらく席から動けなくて、映画館を出た後に誰かと話したかったけど、話す相手がいなくて、そんな記憶を含めて思い出深い映画館。
○ フレン…
期待するべきことではないが、料理はビジュアル的に美味しそうには撮られていない。それでも舞台となっている場所に行ってみたいと思うのは、そのレストランをかたちづくるシステムや要素の関わりの良き部分を切り…
>>続きを読む長尺ドキュメンタリーでお馴染み ワイズマン 監督の最新作。彼の作品はこれが初の劇場観賞。4時間という上映時間、ちょうど半分で 10 分間の休憩あり。
ただただ映される、厨房での調理、お客とホールス…
【料理とは虚構(シネマ)ではない】
動画版▼
https://m.youtube.com/watch?v=-h3RhvqTxx8
昨年の東京国際映画祭で観逃していたフレデリック・ワイズマン新作がB…
トロワグロは半世紀にわたってミシュラン三つ星を維持した伝説の名店。いまはフランス地方都市のさらに郊外の小さな村に店をかまえ、地元の農家と協力して野菜・家畜をそだてるところから料理を作り上げています。…
>>続きを読む©2023 3 Star LLC – All Rights Reserved