
厨房だけじゃなくて、材料の生産過程(マルシェ、農場、牧場、ワイン畑、チーズ工場、養蜂場など)から料理を紐解いている
美しいのは完成した料理だけでなく、その過程の自然も然り
フランスは文化的な側面…
初めてのフレデリック・ワイズマン。レストラン内で立ち働く人々や食事を楽しむお客たちのみならず、食材を見繕う農場、ワイナリー、チーズ熟成所、そしてそれを囲む田園風景がトロワグロの料理に通じる繊細な手際…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
家族経営を守るトロワグロ家族のドキュメンタリー。
父はガストロノミー、母は併設のホテル、長男は系列のレストラン、次男はまた別の系列レストラン(後に長男がガストロノミーを継ぎ、次男は独立するそうだ)を…
4時間という長い長い作品
飽きずにぺろりと観れる作品
(自分は1.5倍速)
観たいけれど4時間はむり
と思う方は、1時間ドキュメンタリー
全4話だと思って4回に分けて観たり
そうするときっとあっ…
美味そうな料理しか出てこないので、胃液が出過ぎたのか見ている途中で胃もたれがした。現店長のセザールの未来があまり明るくないのも相まって、胃へのダメージが激しい作品なので鑑賞前に胃腸薬を飲んでおくと良…
>>続きを読むただただトロワグロの日常が描かれるだけの4時間笑
グルメ好きなら飽きずに見られる、多分笑
シェフと客の会話が、日本とは違って面白かった。こんな深いことも話すのかと。あと、客のオーダーが細かすぎて笑え…
実はフランスを旅行した若かりし頃このレストランに連れて行ってもらって大きなケーキを3つご馳走になった(お昼を食べたあとでメッチャ腹パンになった記憶がある)。けれども映像で見る店内の光景にはまったく記…
>>続きを読む4時間!
『ボストン市庁舎』の監督かー。
あれも4時間半と長かったけど非常に面白かった。
会話に惹き付けられて不思議と観ていられるんだよね。
打ち合わせの会話からも妥協しないこだわりを見せる。
全…
©2023 3 Star LLC – All Rights Reserved