お坊さまと鉄砲の作品情報・感想・評価・動画配信

お坊さまと鉄砲2023年製作の映画)

The Monk and the Gun

上映日:2024年12月13日

製作国:

上映時間:112分

3.9

あらすじ

『お坊さまと鉄砲』に投稿された感想・評価

masaya
4.1

善政を敷いてきた国王が退位し、穏やかな形で民主化を迎えたブータン。でも、国民はそもそも民主主義も、その必要性も知らない。民主化しなくても幸福だった国で、人々が投票に行くには?TVとインターネットと引…

>>続きを読む

『ブータン 山の教室』による監督の第二作目。
ブータンが民主主義になり初めての選挙が行われる前に模擬戦機による練習が行われる。
「なぜ銃が必要か?」という謎がラストでピタっとわかるのが心地よい。
選…

>>続きを読む

長編監督デビュー作「ブータン 山の教室」で世界的に注目を集めたパオ・チョニン・ドルジが監督・脚本を手がけ、初めて選挙をすることになったブータンの小さな村で、変化を求められて戸惑う村人たちの姿をユーモ…

>>続きを読む
「#お坊さまと鉄砲」人間の根本を描いているような映画でしあわせな気持ちになれる作品でした。何度でも観たくなる。@FansVoiceJP
https://t.co/2C8D4lrtZO
ラマが銃を欲しいと言い出して、何に使うんだ?!っていう話
オチも良かったすっきり
美しい景色と人々。優しい気持ちになる映画でした。悪人いない笑
4.2

やっぱりこの監督の作品めちゃくちゃ好きだわ〜。前作「ブータン山の教室」は最高だったけど今作もなかなか素敵な作品だった。
民主化され変わりゆくブータンと村で暮らす素朴な人々とのギャップとアメリカの銃社…

>>続きを読む

信仰とイデオロギー

2023年 ブータン作品

『ブータン山の教室』のパオ・チョニン・ドルジ監督の作品。前作と同様に山岳地帯の景色が壮大で美しい。ブータンに行ってみたくなる。

国の豊かさを、経済…

>>続きを読む
たか
4.0

 2008年にブータンが立憲君主制国家へ移行する時の物語です。チベット騒乱の年と言うのが関係するのかしないのか?前半は民主化は良いか悪いかを、後半はそれよりも深いブッダと執着について考えさせられまし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事