ありふれた教室のネタバレレビュー・内容・結末

『ありふれた教室』に投稿されたネタバレ・内容・結末

学校で相次ぐ盗難事件が発生。主人公の教師は独自に監視カメラを設置するが、事態は思わぬ方向に…。窃盗犯は生徒の母親でもあり、学校職員の女性。そもそも一番悪いのはこの犯人。素直に認めて謝罪すればよいのに…

>>続きを読む

正義ってどこにあるんだろうと苦しくなる時間だった。学校という特殊な場所であっても教師という職業に携わる人間ですら自分の正しいに囚われてしまう。私にとって学校における"先生"は絶対的に正しい存在だった…

>>続きを読む

教室という社会と、職員室という社会は違っているようで少し似ている。
そんな学校という空間の異質さを巧みに利用した出来事が次々に乱発される。
一見コンパクトな作品だがかなり凝縮された100分間だった。…

>>続きを読む

学校で問題が起こった際に、対応を間違えてしまうとバタバタと悪い方向に進んでく悪循環。結局誰が犯人なのか分からないまま、加害者疑惑の人物は疑いが晴れずに不当な扱いを受けて終わる。いろんな考えを持った多…

>>続きを読む

結末を書かない映画は好きだけどこれに関してはモヤモヤしか残らない。
本当にあの女が犯人だったのか
だとしたら相当やばい逆ギレ女だし
一気に見方も変わるし。
けどもし無罪だったらただただ可哀想
出てく…

>>続きを読む

ほんのちょっとした対応から、こんな大騒ぎになってしまって、先生って仕事はやはり大変ですね。
ドイツでは静かにしてもらう時、
先生が手を叩くと生徒も手を叩いてから静かになる、っていうのが文化の違いで面…

>>続きを読む

ただならぬ緊張感が終始漂うドイツ産スリラー🇩🇪
タイトルが示唆するように舞台は学校🏫
人死にが出るようなスリラーではなく我々の日常にも起こりうるから『ありふれた』
謎解き要素もある訳でもないのに一瞬…

>>続きを読む

対処が必要なこととはいえ自分の軽はずみな行動と判断で事態がどんどん悪化していくことを想像すると怖すぎて、ずっとしんどかった
つくづく教師って大変な仕事だなあ……
ラストの教室での一場面は良かったけど…

>>続きを読む

長いです🙇‍♀️
シェイクスピア「夏の夜の夢」にも触れています⚠️


ストレスが1だとしたら、0.999…くらい。
等しいッ💥🫲ここは問題に出ます👩‍🏫

この学校には盗人がいる…。
それは誰か……

>>続きを読む

学校という狭い舞台で、100分にも満たない時間で、ここまでスリリングに物語を描けるものか。
連続盗難事件の犯人探しをトリガーとして、穏便に生徒を巻き込まずに解決したいノヴァク先生の気持ちとは裏腹に、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事