Pina ピナ・バウシュ 踊り続けるいのちに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『Pina ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』に投稿された感想・評価

才谷
4.7
思いかけず大ヒット。
楽だから日々同じような行動をとってしまう
けれど、
いつもと違った動き方をしてみるだけで新しい発想が生まれる
あ
4.2
ヴェンダースのベスト次点。
シアターを離れ、外界にて。そして最後は再びシアターへ、からの俯瞰で見せる踊り。
すい
4.3

“踊りなさい、自分を見失わないために"

大学の講義で初めてピナ・バウシュの『春の祭典』の映像を見たときの衝撃が今でも忘れられない。『カフェ・ミュラー』はアルモドバルの『トーク・トゥ・ハー』にも登場…

>>続きを読む

舞踏には言葉にできない人間の感情をストライキングに表す力がある。
ドロリと鬱血した何かを携えながらも涼やかに生きるような女性の超越的野性、コンクリートで生きる疎外感やその可笑しさ。人間の自由意志と個…

>>続きを読む
plain
4.2
親と一緒に見て、翌朝あなたはああいう映画が好きなの?あのダンス意味がわからなかったけど面白かったね、と言われじわじわきた
読み取ろうとすると離れてしまう、そんな身体表現の数々。祈りにも呪いにも見えてしまうという、、、神的なオーラを放つ。
いくつかは資料として保存。
tulpen
4.5
奥行きを体感できる映像。
初めて3Dメガネが苦痛じゃなかった。
何度でも繰り返し観ていたい。

静岡シネシティザートにて。
2012.5/13 (25本)通算1238
すごい
踊りは詳しくないけどとても参考になった

季節のダンス?とても好き
Y
4.8
ピナ・バウシュが愛される人だったことがひしひしと伝わってくる作品。
芸術の継承についての様々な視点から、このテーマについて考えさせられる。
4.5
わたしもこんなに突き抜けて自由に表現したい。100%自分出してるのに人を魅了している表現者。DVD買う

あなたにおすすめの記事