・高坂さんの適応力の高さでタイムワープものの定番カルチャーギャップは控えめ。現代の白米の美味さに驚くのはいいな。
・侍が殺陣を教わるおかしさ。殺陣は魅せ方とか道に通ずるものなんだな。
・安田監督の時…
(主人公持ってるの真剣だけど大丈夫かな?)と中盤くらいまでハラハラしながら見ていた。
幕末の侍が現代の京都撮影所にタイムスリップする話。自分が未来へ来たことを悟った侍は、数奇な縁から時代劇の斬られ…
うわー、ウッルウル!༼இɷஇ༽
公開からだいぶ経ってるし…高評価って知っててハードル上がってるし…とかいう心配をブッ飛ばす、心底清々しい作品だった。
毎日映画観てるのに、つい忘れがちな"作り手"の顔…
『続清水港』でタイムスリップする時代劇を作ったマキノ雅弘が言った
1 スジ、2 ヌケ、3 ドウサ
が揃っていた。
撮影はもろ予算と比例するから。
山口馬木也に当て書きしたのかような脚本は、まるで『…
会津藩士の高坂は、藩命により長州藩士の山形を闇討ちする。刀が交差した瞬間、落雷と共に気絶した彼が目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった!?⚔️
高評価につられてレイトショーで鑑賞。
めっちゃ…
役のキャラが立ってて、みたことない役者さんも覚えやすく分かりやすかった。後半のオチも、最後のシーンも面白かったし、殺陣のシーンが多く見応えがあった。
マイクの問題か、セリフが聞き取りにくい箇所が多か…
自主製作の時代劇で、第48回日本アカデミー賞の最優秀作品賞を受賞した作品である。
とにかく作り手の時代劇愛にあふれており、時代遅れになったとしても自分たちができるかぎりで面白いことをしようと頑…
©2024 未来映画社