ぼくが生きてる、ふたつの世界の作品情報・感想・評価・動画配信

ぼくが生きてる、ふたつの世界2024年製作の映画)

上映日:2024年09月20日

製作国:

上映時間:105分

ジャンル:

配給:

あらすじ

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

Kiki
4.3

「普通」と普通じゃないの距離と日常

五十嵐大氏の自伝的エッセイ(コーダの心の軌跡)が原作

監督🎬呉美保

家族以外の大人(社会)から教えられることで成長するんだなぁと改めて思う。
親からの宅配便…

>>続きを読む
3.0
コーダの意味をはじめて知った
3.5
この映画で、コーダ愛のうたのコーダの意味を知りました。
地方で一般家庭じゃない家に産まれるのは東京のそれと比べて格段に大変そうだなと思ってしまった。
4.0

「耳の聞こえない両親の元に生まれた僕」を中心に物語が進む。
他の人とは少し違う僕の葛藤なんかを描いていくのかと思いきや、きっと多くの人が感じたことのある、家族や大切な人に対しての感謝や愛情を柔らかく…

>>続きを読む

【吉沢亮、三日月の美しさとして】:
私が、吉沢亮という役者を認識したのは
「キングダム」シリーズであるが、
吉沢亮の役者としての特徴や強みを理解できたのは、
「AWAKE」と「リバーズ・エッジ」であ…

>>続きを読む
moty
3.8

『国宝』も観たが、本作の吉沢亮も素晴らしい。そして、両親役のお二人の演技や存在感が本当にお見事!!

アカデミー賞作品賞を受賞した『Coda コーダ あいのうた』(2021)も観たが、本作の丁寧な演…

>>続きを読む
みく
3.7
このレビューはネタバレを含みます
「コーダ」という言葉を初めて知った。
両親耳が聞こえない子供達は大変な日々を過ごしているのだろう。
最後に音がなくなって吉沢亮が泣いてる姿を見るのが辛かった。にしても、あの仕事続けれるの凄いな。
4.5
派手な描写もなく、重くもない。
けど、入り込んでしまう。

日々に感謝し、優しく強くありたいと思ってしまう。素晴らしい作品。
3.4
何気ない日常のシーンが心に響きすぎる、、
二つの世界行ったり来たりみたいな心情風景好き
撮影地死ぬほどみたことあるなーって思ったら思いっきり地元だった笑
う
4.8

ろう者の友人たちとの関わりやコーダとして生きることについて、というよりもあくまでも主人公の人生と、母親の愛や偉大さにフォーカスしているのが最後までブレないでいて好きな映画。まじ母は偉大。

忍足亜希…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事